カラーのセンスが磨ける!色彩感覚や色覚異常のチェックができるオンラインサイトのまとめ
Post on:2016年4月15日
ゲーム感覚で気楽に、色彩感覚や色覚異常のチェックができる無料オンラインサイトを紹介します。カラーのセンスが磨け、カラーを見極めるスキルがきっとアップします!

KOLOR -Color Guessing Free Game
表示されたカラーと同じカラーを下から選んでいくゲーム。
前半は簡単だけど、後半はけっこう難い。

色相・彩度・補色・類似色・3色配色・4色配色から色を見極める力を確認できます。
中央に表示されたカラーと同じカラーを色相環から選び、ぴったりだと「Perfect!」

複数のパネルから最も明るいパネルを選ぶ、明度力を確認できるサイト。

左右のパネルのカラーが明るい方を選ぶ、明度力を確認できるサイト。

各行のカラーをグラデーション順に並べ替える、色相力を確認できるサイト。

ゲームではありませんが、色覚異常検査ができます。
「Protanope」は第1(赤)色覚異常、「Deuteranopia」は第2(緑)色覚異常、「Tritanopia」は第3(青)色覚異常。

25% of the people have a 4th cone and see colors as they are ;p
そしてこれも色覚の検査、カラーの列がいくつに見えますか?
20色未満だと2色型色覚で人口の25%、20-32色だと3色型色覚で人口の50%、33-39色だと4色型色覚で人口の25%だそうです。
僕は35色でした、もし40色以上見えた人は気のせいです、39色しかありません。
sponsors