RGBとCMYKのカラーセオリーの「いろは」を一枚にまとめたチートシート
Post on:2010年3月25日
デザイナー向けにRGBとCMYKでのカラーセオリーを一枚にまとめたチートシートをFrag's Degital Designから紹介します。

Colour Theory Quick Reference Sheet For Designers
チートシートは左側にCMYK、右側にRGBのカラーセオリーが掲載されています。

CMYK用のカラータイプ

RGB用の配色パターン
CMYKはシアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの四色から構成されたカラーモデルで、紙ベースの印刷・DTPで使用されています。
RGBはレッド、グリーン、ブルーの三色から構成されたカラーモデルで、モニターベースのウェブやデジタルカメラで使用されています。
色の作り方は、CYMKは白から始まって引き算を行い、RGBは黒から始まって加算するものです。
カラーセオリーからカラースキームを簡単作成
ウェブ用にカラーセオリーを元に、簡単にカラースキームを作成できるオンラインサービスもあります。
セオリーに基づいたカラースキームが設計できるオンラインサービス
sponsors