Web制作のワークフローに特化、Gitの効果的な使い方に気づかせてくれる入門書 -Gitがおもしろいほどわかる基本の使い方33
Post on:2015年6月12日
Gitを使ってみたい、興味がある、挫折してしまった、と思っているWeb制作者にぴったりのWeb制作の現場での仕事で使うシーンを想定して、Git初心者でも分かりやすく、Gitの活用法が短時間でしっかり身につく入門書を紹介します。

本書の特徴をひとことで言うと、非常に分かりやすいこと。
Web制作での事例が多く、使用するシーンを想定しながら学べ、解説も非常に読みやすいと思います。デザイナー、マークアップエンジニア、ディレクターなど、Web制作者にオススメします。
Kindle版は、お値段が少しお安めです。
前半の1, 2章では完全初心者向けに、Gitの基礎知識やGitクライアントツールのインストール方法から基本的な使い方まで、後半の3, 4章では単に機能の解説ではなく、Web制作のワークフローでGitをどのように取り入れると便利なのか事例を見ながら便利な使い方をマスターできます。
では、そんな本書の中身を紙面のキャプチャで少しだけご紹介。

本書には全部で33のトピックスがあり、各トピックスの先頭ページには、内容が把握できるイラストと重要なポイントがリスト化されています。ここで何を学ぶのか、何ができるようになるのかをしっかりと認識ながら読み進めることができます。

最新のファイルで作業しようと思ったらどれか分からない、更新履歴を漏れなくしっかりと管理したい、バックアップは定期的にしているけど実際にそれを使おうと思ったら調べるのが大変、複数人で同時に作業していると先祖帰りがおきてしまう、などといったWeb制作でありがちな問題もGitを使うことで半自動的に解消されます。

Gitによるバージョン管理では、そのプロジェクトで、いつ、誰が、どのファイルのどの箇所を、どういった目的で作成・変更・削除した、という履歴を残し、共有することができます。例えば、間違って削除してしまったファイルは、直前の履歴に戻ることで、確実に復元できます。

Gitって難しいんでしょ、コマンドだから分かりにくい、という人でも大丈夫。本書ではGitのGUIツール「SourceTree」をベースに、そのインストール方法から使い方までしっかりマスターできます。もちろん、WinでもMacでもOK。

Gitの使い方は、まずはこれだけは必須という基本を一つずつしっかりと学んでいきます。

操作方法の解説は、分かりやすいテキストとイラストや図が豊富。

どこをどう操作して、どうなるのか、しっかり解説されているので、躓くことはないと思います。

操作する上で間違いは必ずあります。そういった時の対処方法も丁寧な解説があるので安心です。

3章では、複数メンバーによるWebサイトを制作する際のGit活用術。
Gitは複数人だと更にその必要性が高まります。複数人での共同作業における使い方もしっかりと理解しておきましょう。その知識は一人での作業でも役立ちます。

後半になると、少し高度だけど実際の運用上でとても便利な機能がたくさん解説されています。別の案件を作業しなければいけなくなったので作業中のデータを一時中断させておいて、あとでスムーズに開始したい場合、2つの案件を同時に進行させたい場合など、ありませんか?

4章ではWeb制作の現場でよく起こる事例を元に、より身近に活用するシーンが盛り沢山です。作業ファイルを不具合がなかったあの時のものに戻したい、過去に修正した内容を取り消したい、ファイル名の変更や複製の履歴を確認したいなど、幅広い活用方法が解説されています。

また、単にデータの管理をするだけでなく、Webサイトの制作データを管理し、サイトの更新でGitを活用する方法など、Web制作の現場に取り入れてどんどん効率的にしましょう。
Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33の目次
-
- バージョン管理の基本
- Gitを使ったバージョン管理
- Git機能を提供するWebサービス
- SourceTreeをインストールする
- ローカルリポジトリをつくる
- コミットする手順を覚える
- Bitbucketアカウントを取得する
- 本書のデモリポジトリを利用する
- Bitbucketの画面を確認する
-
- Gitの基本的な使い方
- 変更をコミットする
- Bitbucketにプッシュしてみよう
- コミットログ(履歴)を見てみよう
- 間違って操作してしまったら?
- ファイルをGitの管理から外す
-
- 複数メンバーでの運用
- Gitの作業環境を準備しよう
- 複数のPCでクローンするには
- ファイルのマージを理解しよう
- コンフリクトはなぜ起こる?
- コンフリクトを解決する
- コンフリクトしない状態を保つ
- ブランチでフォルダを管理しよう
- タグやスタッシュを使いこなそう
- ひとりでブランチを活用してみる
- 複数人でブランチを運用する
-
- Gitを使った実践開発
- 作業内容を過去の状態に戻す
- 未コミットの作業を取り消す(破棄)
- 過去の修正を元に戻す(打ち消し)
- リモートリポジトリの最新状態を取得
- コミットツリーから何がわかるか
- コミットログを整理しよう
- ファイルの移動、複製の追跡
- Git Flowを使った運用
- 便利なGitの機能を活用
- Webサイトの更新をGitで行う
本書はGitの初心者だけでなく、Gitをなんとなく使った経験がある、Gtiに挑戦したけど挫折してしまった、そんなWeb制作者にオススメの分かりやすい入門書です。
献本の御礼
最後に、献本いただいたMdNコーポレーションの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors