クライアントにむちゃブリされても期待以上のデザインをあげるノウハウが満載 -クライアントの難題に応えるデザインテクニック
Post on:2014年9月16日
この画像(ピントが甘い)を使ってかっこよく仕上げてほしい、スマホで撮った1枚しかない、、、はまだ平気。画像の素材がないんです、、、そんなクライアントからの要望にも期待以上のデザインで応えるノウハウが満載のオススメ本を紹介します。
スマホの画像でもきりっとした画像に仕上げたり、ぼけをうまく利用したり、それを元にイラストにしたり、商品を際立たせる背景の効果的な作り方など、Webデザインの現場で必要とされるテクニックが学べる一冊です。

本書はWebデザインやグラフィックデザインを担当する現役のデザイナーが執筆したもので、クライアントからのさまざまな難題から、その意図を汲み取り、ビジュアルデザインにするノウハウやテクニックが具体的に分かりやすく解説されています。
「あるある」がたくさんすぎでした。
Kindle版だと、お値段がちょっとお安めです。
そんな本書の中身を紙面のキャプチャで少しだけご紹介。

本書ではクライアントからのさまざまな要求に対して、要求をそのまま飲むのではなく、クライアントの本当の意図をしっかり汲み取り、的確にデザインするためにはどうするか、そのためのヒントや具体的な解決方法が多数解説されています

「デザインを今っぽくして!」
Webデザインで大切なのは、その商品やサービスを分かりやすく魅力的に伝えること。そして、使いやすく、洗練されたデザインであることも非常に重要です。
単に今っぽくするだけでなく、なぜそのデザインを使うのか、どのように使うのか、といったデザインの理由と方法はデザイナーの引き出しを増やします。

本書はチュートリアルだけでなく、コラムも充実しています。

実践的なテクニックにも詳しい解説があり、時短にも役立ちます。

「コンパクトデジタルカメラやスマホで撮影した画像しか素材がないんだよね」
これはあるあるの中でも上位でしょう。いい素材があればグラフィックがいいのは当たり前、こういう時に頼れるデザイナーは貴重です。

イラストの需要も増えてきました、レトロやヴィンテージ、和風、ペン画、落書きなど。Photoshopの標準機能を使って、これらを作成していきます。

「画像の素材、ないんだよね」
こういったこともありますね。文字をベースにしたビジュアルイメージにもさまざまなバリエーションがあります。画像に負けないくらいかっこいいビジュアルに仕上がってます!

商品を際立たせる背景も非常に大切なテクニックです。さまざまな背景の作成方法、使い方、パターンやタイポグラフィの使い方など、非常に実践的なテクニックです。

スマホ・タブレット・デスクトップ、それぞれの見え方はやはり気になるポイント。サイトデザインのカンプやビジュアルコンセプトなどもさくっと見せちゃいましょう。

クライアントからの要望は、ヒアリングをしっかり重ね、単に見た目だけをそうするのではなく、意図を汲み取り、そのデザインを構成する必然性や効果を考えてデザインに落とし込んでいきましょう。
本書は6部構成で、チュートリアル形式のデザインテクニックだけでなく、制作に役立つポイント、知っておきたい知識なども押さえてあります。

第1章:飾り・パーツ

第2章:ビジュアルの工夫

第3章:アナログの表現

第4章:文字の活用

第5章:背景

第6章:レイアウトの展開
クライアントの難題に応えるデザインテクニックの目次
-
- 飾り・パーツ
- 旬なイメージでWebサービスのパーツをデザインして、と言われたら?
- Webサービスのビジュアルイメージ全般をディレクションして、と言われたら?
- いろいろなユーザー層に合うニュートラルなパーツが欲しい、と言われたら?
- フラットデザインにマッチするカラフルなアイコンが欲しい、と言われたら?
- アクセントにシンプルなアイコンを追加して、と言われたら?
- Webサイトイメージを元にショップカードもデザインして、と言われたら?
- 写真を使ったエンブレム調のイメージをWebサイト用に作って、と言われたら?
- 棒グラフを美しく見せたい、と言われたら?
- パズルのような遊びのコンテンツが欲しい、と言われたら?
- カリグラフィのような飾り罫をタイトルにさらっと追加して、と言われたら?
-
- ビジュアルの工夫
- 堅い題材をユーモラスなビジュアルにして、と言われたら?
- コンデジ写真を一眼レフで撮ったように仕上げて、と言われたら?(その1)
- コンデジ写真を一眼レフで撮ったように仕上げて、と言われたら?(その2)
- 写真画像を昭和のイメージにして、と言われたら?
- ロゴマークを印象的なブランドイメージにして、と言われたら?
- ナチュラルなイメージで装飾して、と言われたら?
- 写真画像をインパクトのあるイラストっぽく仕上げて、と言われたら?
- エンブレムを金糸で刺繍したイメージにして、と言われたら?
-
- アナログの表現
- 墨絵を色付けしたような和風のイラストがほしい、と言われたら?
- イラストカットをレトロなイメージで描いて、と言われたら?
- ロゴマークをスタンプで押したように表現して、と言われたら?
- 壁を削って落書きしたようなタイトルにして、と言われたら?
- 手描きのペン画にラフに色付けしたイメージのイラストにして、と言われたら?
- アップリケのような手作り感のあるタイトルにして、と言われたら?
-
- 文字の活用
- 画像素材がないから文字だけでイメージを構成して、と言われたら?
- 文字を筆で書いたように表現して、と言われたら?
- 手描きのようなラフなタイトルで修正しやすくしておいて、と言われたら?
- 黒板にチョークで書いたように文字を表現して、と言われたら?
- ベタで派手なタイトル文字にして、と言われたら?
- 柔らかく温かみのあるタイトルデザインにして、と言われたら?
-
- 背景
- 商品写真を際立たせるような背景にして、と言われたら?(その1)
- 商品写真を際立たせるような背景にして、と言われたら?(その2)
- 商品写真を際立たせるような背景にして、と言われたら?(その3)
- サテンの光沢感のある背景に文字を入れて、と言われたら?
- エンブレム調のロゴマークを高級感のあるイメージに見せて、と言われたら?
- 光の玉がぼやけて重なっているような背景にして、と言われたら?(その1)
- 光の玉がぼやけて重なっているような背景にして、と言われたら?(その2)
-
- レイアウトの展開
- ロゴマークデザインをもとにビジュアルコンセプトを展開して、と言われたら?
- 新会社ロゴマークデザインをプレゼンして、と言われたら?
- スマホ・タブレット・デスクトップそれぞれに向けたサイトデザインカンプが欲しい、と言われたら?
- パンフレットにiOS7のデザインイメージを取り入れたい、と言われたら?
- 写真ごとに変化のある名刺を作りたい、と言われたら?
- 商品カタログをできるだけ早くレイアウトして、と言われたら?
現役デザイナーが執筆しているだけあって、現場のノウハウが満載です。新人デザイナーだけでなく、バリバリこなしているデザイナーもきっと役立つと思います。
今の自分にはないデザインの引き出しを増やせるオススメ本です。
献本の御礼
最後に、献本いただいたマイナビの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors