Adobe Premiere Proの使い方がこの本一冊でよく分かる!初心者でも動画編集のテクニックが身につく解説書
Post on:2019年5月17日
最近は企業も個人も、映像がさまざまなシーンで利用されるようになりました。動画コンテンツ、動画広告、そして動画でのプレゼンや説明ムービー、個人でもSNSに映像をアップロードしたり、YouTuberも個人クリエイターが活躍しています。
動画編集のスキルは、日に日にニーズが高まっています。
プロ・アマ問わず広く利用されている「Premiere Pro」の基本機能から、動画編集作業の流れ、そしてワンランク上のテクニックまで習得できる解説書を紹介します。

本書は「知識ゼロからはじめる」とある通り、Premiere Proを初めて触る人を対象にした入門書です。入門書とは言え、本書に書かれてあることをマスターするだけで、かなりの映像をつくることができるようになると思います。
ちなみに、Premiere ProはCCユーザーなら追加料金不要で利用できます。
Kindle版は、値段が少しお得です。
本書は当ブログでもお馴染みの「けっきょく、よはく。(紹介ページ)」「ほんとに、フォント。(紹介ページ)」のソシム社の新刊です。
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

本書は初めてPremiere Proを学ぶ人向けに各章がレベルに対応しており、各章内には操作や目的に応じてレッスンが用意されています。私も今回初めて触ってみたのですが、思っていたより簡単にいろいろできました。

動画の素材がないから試せないよ!という人でも大丈夫。レッスンで使用するデータはサポートサイトからダウンロードすることができます。2ファイルに分かれており、総容量2.6GBあります。

本書はPremiere Pro初心者向けに、Premiere Proで何ができるのか、各ツールやパネルの基本機能から、動画編集作業の流れ、動画編集のさまざまなテクニックまでを習得することができます。

レベルは7まであり、レベル1-3ではPremiere Proの基本操作と簡単な編集作業を学びます。PhotoshopやIllustratorなど、Adobe系のソフトを使用したことがあれば、ここら辺はさくさく読み進めることができると思います。

Premiere Proの解説書ならでは、というのが本書にはあります。ページ上にQRコードがある場合は、そのレッスンの動画を視聴できます。最初に動画を見ておくと、内容の理解が深まりますね。

レベル1ではPremiere Proの基本操作から、動画の読み込み、複数動画を一つの動画にする方法までを学びます。操作方法の解説も非常に分かりやすく、初心者も迷わずにマスターできると思います。

レベル2では、使いたい映像を切り貼りして、シーンをつなぐカット編集です。各レッスンでポイントになる操作はフレーム(左ページ下)で囲まれており、詳しく解説されています。

カット編集ができるようになったら、映像にBGMを加えます。BGMを思い通り操作できるようになったら、YouTubeにアップしてもいいかもしれません。ここまでのレベル1-3だけで、簡単な動画作品を作ることができるようになります。

レベル4以降では、映像ならではのかっこいい・面白いテクニックが解説されています。タイトルの特殊効果、映像の色調補正、映像編集テクニックなど、入門書とは思えないほど充実しています。

YouTubeなどで見かけるかっこいい映像の作り方などもたくさん収録されています。

映像作品のクオリティをアップさせるテクニックも充実。細かい調整をすることで、映像のクオリティは高くなります。

YouTubeを見ていると、音のバランスがおかしい時がありますが、つなぎ合わせた映像は全体の音のバランスを整える必要がありますね。

複数のカメラで撮影した映像を組み合わせたり、スローや早送り効果をつけたり、さまざまな映像編集テクニックが解説されています。そして、こういったテクニックもすべてQRコードがあるので、レッスンの動画を視聴できます。

最後のレベル7では、テレビや映画で見かけるようなテクニックもあります。2画面や4画面に分割した映像、被写体にフォーカスさせる映像、グリーンバックの合成など、Premiere Proなら簡単にできます。

巻末にはボーナスとして、映像編集データに関する知識があります。映像データのまとめ方やMP4形式に書き出す方法、Web用SNS用に書き出す方法など、Premiere Proにプリセットがありますが、正方形や縦長の動画を書き出すにはコツが必要です。
知識ゼロからはじめるPremiere Proの教科書の目次
- はじめてのPremiere Pro
- 映像編集の準備と基本の操作
- カット編集をマスターする
- ベーシックな機能で映像作品を作る
- 特殊な効果で映像を演出する
- 映像作品のクオリティをアップする
- 知っておきたい映像編集テクニック
- アーティスティックな映像表現をマスターする
私は以前からPremiere Proに興味はあったのですが、どこから始めればよいのか分かりませんでした。そんな時に出会えたのが本書です。Premiere Proを始めてみたい、動画編集をしてみたい、YouTuberになりたい、そんな人にお勧めします。
著者様のPV動画も公開されています。
献本の御礼
最後に、献本いただいたソシム株式会社の担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors