WordPressで困った時に頼りになる必携の書!設定やカスタマイズ、運用のノウハウまでも詳しく解説された良書
Post on:2020年2月28日
WordPressのインストールや設定はもちろん、独自テーマの作成手順、高度なカスタマイズ、運用のノウハウまでも詳しく解説されたWordPress 5.x対応の解説書を紹介します。
「仕事の現場でサッと使える!」とある通り実践的な内容で、WordPressで困った時にはまず最初に手に取って調べたい一冊です。

本書は、WordPressの基本からクライアントワークで使われる技術やノウハウまで詳しく解説されています。完全に初心者の人には少し敷居が高いかもしれませんが、WordPressやHTMLやCSSの経験がある程度ある人にお勧めします。
Amazonレビューでは早くも☆5が並んでますね。
Kindle版も発売されています!
そんな紙面をキャプチャで少しだけ紹介します。
本書はオールカラーで、サンプル画像もコードも非常に分かりやすいです。

本書は10章構成で、WordPressのインストールや基本設定から、テーマ作成、プラグイン、カスタマイズ、グーテンベルグの実践的な使い方、実務レベルの高度な機能まで詳しく解説されて、末永く頼りになる一冊です。

すでにWordPressを利用している人も管理画面の設定を見直したり、使い勝手をよくするためにカスタマイズするのもよいでしょう。

2章のテーマ作成から、WordPressの深い知識に入ります。

WordPressのテーマを作成するには、テンプレートファイルが欠かせません。本書はWordPress 5.xに対応した最新版で、簡単なテーマを作成しながら、その仕組みが解説されています。

簡単なテーマとは言え、実用レベルのしっかりしたテーマで、作り込む際の作業手順も詳しく説明されています。

WordPressのループの仕組みなどもかなり分かりやすい説明なので、今まであやふやだった人でも本書で使いこなせるようになると思います。

固定ページでは、「わたしたちについて」「アクセスページ」「お問い合わせページ」を例に、それぞれどのように作成するか手順も詳しく解説されています。

3章はプラグインで、WordPressの機能を拡張します。パンくずリスト、フォーム、ページネーションなど、実用性が高いプラグインのインストールから設置、カスタマイズ方法まで、詳しく解説されています。

4章からWordPressの本格的なカスタマイズになります。

投稿ページのカスタマイズ、一覧ページのカスタマイズ、固定ページのカスタマイズ、独自のHTMLを使ったカスタマイズなど、実用的なものばかりです。

カスタム投稿タイプ、カスタムフィールド、カスタムタクソノミーなど、WordPressの高度な機能も具体的な使用例とともに詳しく解説されています。

WordPress 5.xから採用されたグーテンベルグ。当ブログもWordPressですが、まだグーテンベルグを採用していません。本書ではかなり実践的な使い方まで詳しく解説されているので、どこかのタイミングで採用を検討したいと思います。

7章は、管理画面のカスタマイズ。一覧画面のカスタマイズから、権限に応じた管理画面のカスタマイズなど、クライアントワークでは必須とも言えます。

8章ではWordPressを運営していく上での機能です。SEO対策の具体的な手順、REST APIの利用方法、子テーマの作成方法など、実践的な内容です。

最後の10章は運用です。特にセキュリティの強化や高速化は重要で、最低限これだけは実践したい項目だけを取り入れるだけで、かなり違うでしょう。
WordPress 仕事の現場でサッと使える! デザイン教科書の目次
-
- WordPressの準備と基本設定
- WordPressをインストールする
- 管理画面の使い方と初期設定
- 記事を投稿する
- 新規ユーザーの登録とWordPressの権限
-
- 基本的なテーマを作成する
- WordPressのテーマ
- テンプレートファイルとテンプレート階層
- WordPressのテンプレートタグ
- テンプレートを分割する
- 分割したテンプレートを作り込む
- WordPressループを作成する
- 個別記事ページを作成する
- 記事の一覧ページを作成する
- 固定ページを作成する
- グローバルナビゲーションを作成する
- テーマを完成させる
-
- プラグインを利用する
- プラグインで機能を拡張する
- パンくずリストを作成する
- メールフォームを作成する
- 記事一覧のページナビゲーションを作成する
-
- Webサイトを拡張する
- 記事の詳細ページにコメント欄を追加する
- 記事一覧をカスタマイズする
- 固定ページ用に別テンプレートを作成する
- 独自のHTMLを使った固定ページを作成する
-
- 投稿タイプ・フィールド・タクソノミーをカスタマイズする
- カスタム投稿タイプで投稿できる種類を増やす
- カスタムフィールドで記事の入力項目を増やす
- カスタムタクソノミーで独自のカテゴリーやタグを作成する
-
- ブロックエディターを使いこなす
- ブロックエディターの基礎
- ブロックエディターのブロック一覧
- ブロックエディターの実践的な使い方
- ブロックエディターをプラグインで拡張する
- ブロックエディターをカスタマイズする
-
- 管理画面をカスタマイズする
- 管理画面をカスタマイズする
- 権限に応じて管理画面をカスタマイズする
-
- 高度な機能を活用する
- SEO対策をする
- スマートフォン・タブレットに対応する
- REST APIを利用する
- マルチサイト機能で複数のサイトを作成する
- 子テーマを作成する
-
- ショートコード・関数・プラグインを作成する
- ショートコードを作成する
- よく使うコードを関数にまとめる
- プラグインを作成する
-
- WordPressを効率的に運用する
- WordPressを専用ディレクトリにインストールする
- 公開サーバー上でWordPressを運用する
- プラグインを使って効率的に運用する
- Webサイトのセキュリティを高める
- Webサイトを高速化する
-
- APPENDIX
- PHPの基礎
- WP_Queryのパラメータ
- 日付と時刻の書式
- テンプレート階層
- 主要なオブジェクト
非常に大ボリュームで、本書一冊あれば、WordPressに関する幅広い知識を学ぶことができます。WordPressでどの本を購入しようかと考えている人は、まずこの一冊を手に取ってみてください!
献本の御礼
最後に、献本いただいた技術評論社の担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors