好きな人にはたまらない! デザインやイラストに使用するパターンのつくり方をかなり詳しく解説したデザイン書 -幾何学パターンづくりのすべて
Post on:2022年8月5日
こういう解説書が欲しかったという人も多いと思います。
パターンはWebデザインやイラスト、そしてファッションやインテリアなどさまざまな分野のデザインで使用されます。パターンをデザインする基礎を真剣に学びたい人、表現の引き出しを増やしたい人にお勧めのデザイン書を紹介します。
デザインの経験値は問わず、デザインの分野も問わず、使用する素材も問わずに驚くほどシンプルな手順で魅力的で美しいパターンを作成する方法が分かります。美しく汎用性のあるパターンをはじめ、日本の伝統文様、エッシャータイプなど、さまざまなパターンが解説されています。
幾何学パターン、シンメトリーは数学の中でも奥が深い分野ですが、本書では数学の専門的な解説は省き、経験の浅いデザイナーでもシンプルな手順でパターン作成ができるように視覚的な解説で、非常に分かりやすいと思います。
著者は「箱の設計」「折りの設計」などを著し、30年以上にわたって「折り」のコンサルタントとして活躍してきたポール・ジャクソン氏。そのパターン メイキングの手法が分かります。
発売してすぐに品切れ状態が続いている人気書籍ですが、当ブログの記事公開に合わせて版元さまより8/4にAmazonに大量入荷予定されています。
Kindle版も同時発売!
私はKindle派ですが、本書は圧倒的に書籍版がオススメです!!
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。
本書で扱うパターンは、対称となる視覚的要素の繰り返しで作成されるリピートパターンです。たとえば、「g」というエレメントがあり、これがリピートパターンの原子になります。エレメントが2つ以上集まるとモチーフ(分子)になり、モチーフが2つ以上集まるとメタモチーフになります。このエレメント、モチーフ、メタモチーフのいずれかを作成すれば、リピートパターンを作成できます。
元となるエレメントは形状が分かりやすいように、最初は文字やシンプルな形からはじまり、少しずつ複雑なエレメントを使用していきます。
パターンを作成する上で重要なセルとタイルについても触れておきます。どちらも矩形・三角・五角などさまざまな形状があり、その違いはセルには要素が含まれており、タイルは空白のセルであることです。そしてセルはシンプルですが、タイルには複雑なものを使用することがあります。
パターンを作成する対象操作は、回転・並進・鏡映・映進の4種類です。これらは数学用語ですが、デザインでどのように使用するか分かると、難しいことではありません。1つ目の回転は文字通り、要素を回転させます。180度回転させたり、360度を三等分・四等分させたりして、さまざまなモチーフを作成できます。
回転を使用したパターンは、こんな感じ。右ページの最終形だけ見ると複雑なパターンに見えるかもしれませんが、回転の仕組みが分かると何から構成されているのか簡単に分かると思います。
2つ目の並進とは、直線に沿っておこなわれる線形対称、「fffff」みたいな感じです。エレメントの向きやエレメント同士の間隔、反転させたり、鏡面にしたり、7種類のパターンがあります。
並進を使用したパターン、7種類のパターンを単独で使用したり、組み合わせることでさまざまなリピートパターンが作成できます。
大正ロマンを思わせる着物の柄「矢絣」は、平行四辺形をエレメントにし、鏡映のパターンで作成できます。
うろこ状の半円形を重ねた「青海波」は、シームレスになるように四角形のタイリングを作成してリピートします。
最後は、複雑なパターンです。だまし絵で有名なエッシャーは、鳥や動物や人物などを連結させリピートしている作品でも有名です。エッシャータイプのリピートには、複雑な形状のタイルを使用します。
矩形に複雑なグラフィックを使用したり、タイルそのものが複雑な形をしていたり、上級のテクニックも解説されています。ポイントは交点と対辺です。たとえば、右ページの鳥だと、両翼と尾びれに同じ対辺が使用されています。
幾何学パターンづくりのすべての目次
幾何学パターンづくりのすべての目次
幾何学パターンづくりのすべての目次
こういった書籍は初めてで、非常に興味深く、楽しめました。よく見かけるパターンをはじめ、見たことないようなパターンやエッシャーのパターンなど、さまざまなジャンルのデザインで使用できるパターンが満載です。パターンづくりの基礎をしっかりと身につけたい人、表現の引き出しを増やしたい人に特にお勧めします!
献本の御礼
最後に、献本いただいたビー・エヌ・エヌの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors