デザインのスキルが確実に身につく良書!字詰めのやり方を日本人タイプデザイナーが徹底解説 -タイポグラフィにおける文字間調整の考え方
Post on:2021年7月21日
デザインのスキルを身につけたいと思った時に文字のデザイン、字詰めをあげるデザイナーは少なくないと思います。文字は、ロゴ、コピー、タイトル、見出し、本文のクオリティに影響を与える重要なデザイン要素です。
字詰めは感覚的な表現で解説されることが多いですが、本書では論理的に分かりやすく解説されており、デザイナーが直面する字詰めの疑問にフォーカスがあてられた非常に実践的な解説書です。欧文だけでなく、和文の横書き、和文の縦書き、そしてロゴについても詳しくていねいに解説された一冊です。
本書は本日発売!🎉
フォント・文字のデザインに携わるすべての人にお勧めです。特に今までのデザイン書や解説書を読んでみても、なんだかもやもやしていた人には本書の論理的な解説がぴったりはまると思います。
装丁も非常に巧みで、電子版より絶対的に書籍版がオススメです!
手にしたときにワクワクを感じられると思います。
Kindle版も同時発売!
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。
カバーをはずした表紙にも注目です!
本書は8章構成で、レッド・グリーン・ブルーの3つのパートに分かれています。レッドはレタースペーシングの基礎知識や考え方、レタースペーシングとは、なぜスペーシングが重要なのかを理解し、基礎知識やデザイナーとしての観察眼を鍛えます。
レタースペーシングとは文字間調整、字詰めのことです。第1章では、レタースペーシングの技術的な解説の前に、基礎知識としてスペーシングのプロセスと原理ついて学びます。
レタースペーシングの基礎知識として重要なのは、文字の形です。和文欧文を問わず、文字はさまざまな形をしています。文字の形を理解するには、長方形を用意し、文字の形が長方形と比べてどのように異なるかを観察してみます。次に、文字の視覚的な中心と端を探します。視覚的な端を見つける力がつくと、見出しと本文の行頭揃えも美しくできるようになります。
文字の形を捉えることができたら、スペーシングの基本的なテクニックを実践してみましょう。最初は、3文字から始めると分かりやすいです。
関連記事: デザインの基本: フォントのカーニングとは、カーニングの基本的なやり方
レッドの最後、第3章ではレタースペーシングの観察眼を鍛えます。フォントのウェイトによる影響、サイズによる影響、背景色の変化による影響、周辺のスペースが与える影響など、デザイナーとしての引き出しを増やします。
第4章からはグリーンで、欧文・和文・和欧混植のレタースペーシングに対する特徴を学びます。例えば、英語の大文字の形は5種類のタイプに分けられます。
難しいのは、和文の横組です。ひらがな・カタカナには難易度の高い文字がたくさんあり、視覚的な端を見つけづらいため、レタースペーシングも難しくなります。また、「ト」のように視覚的な中心が分かりづらい文字も多く、より厳密な観察と調整が必要になります。
使用するフォントによっても、レタースペーシングの難易度は変わります。例えば「い」で、パーツが分離しているフォント、繋がっているフォントがあります。
和文の横組みを考慮して設計されたフォントもあります。こういうフォントは横組みで、率先して使用していきたいですね。
和文には、縦組みもあります。縦組みのレタースペーシングでは縦組み特有のコツを知っていると、美しい文字組みができます。
さらに、和欧混植の文字組みもありあす。欧文のルールと和文のルールを混ぜて組むと、悩ましいポイントがありますが、基本的なルールをいくつか実践するだけで、美しい文字組みを身につけることができます。
第7章からはブルーで、ロゴタイプの考察とレタースペーシングの練習問題です。「明治おいしい牛乳」「虎屋」「キューピーマヨネーズ」「COACH」「BVLGARI」など、日常で見かける品質の高いロゴのレタースペーシングが解説されています。
練習問題では、簡単な図形のスペーシングからはじめ、欧文のスペーシング、和文のスペーシング、和欧混植のスペーシングと少しずつ難易度がアップします。
レタースペーシング、フォントやタイポグラフィに関する用語事典はグラフィカルで、非常に分かりやすいです。
レタースペーシングの目次
レタースペーシングの目次
タイポグラフィのデザイン書というと、欧文が圧倒的に多いですが、本書は日本人のタイプデザイナーによる日本人のための解説書です。文字の扱いが上手くなるとデザインのスキルは格段にアップします!
献本の御礼
最後に、献本いただいたビー・エヌ・エヌの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors