SVG初心者に!SVGとCSSでボーダーにちょっとかっこいいアニメーションをつけるデモ
Post on:2014年3月12日
SVGをちょっと始めてみたいな、という人にもちょうどよさそうなテキストの周りに表示するボーダーをアニメーションで表示するデモを紹介します。 デモのアニメーションgif
[CSS]リスト要素を左寄せぴったりに配置するスタイルシートのテクニック
Post on:2014年3月11日
中黒のような黒丸、四角、数字など、リストの先頭につくマークを左寄せに揃えるスタイルシートのテクニックを紹介します。 対応ブラウザはIE8+で、ネガティブマージンは使用しません。 Align Lists Flush Lef […]
クライアントに伝わりやすいように工夫されたワイヤーフレーム用のUI素材 -CRowe
Post on:2014年3月11日
クライアントにワイヤーフレームを見せる時に僕が一番気にかけていたことは、まずこれは最終的なデザインではないこと、そして内容がうまく伝わることです。 まぁ、デザインじゃないのはそのままなのですぐに理解してもらえますが、内容 […]
漢字も使えて見出しやキャッチコピーにいい感じ、やさしいデザインのフリーフォント -ロゴたいぷゴシック
Post on:2014年3月10日
3月9日にリリースされた日本語のフリーフォント「ロゴたいぷゴシック」を紹介します。 ロゴたいぷゴシック
[JS]これスゴイよ!スクロール時にさまざまな楽しいエフェクトを与えるスクリプト -ScrollMagic
Post on:2014年3月10日
スクロールに合わせて、さまざまなアニメーションをシンクロさせるjQueryのプラグインを紹介します。 Appleのプロダクトページのように次々に要素を表示したり、簡単にパララックスを加えたり、特定の要素をスクロール時にピ […]
WordPressできちんとしたかわいいサイトを作りたい人にオススメの本
Post on:2014年3月7日
自分の作品を発表するポートフォリオ、ショップやカフェ、美容室、おけいこ教室、オンラインショップ、スモールオフィスなど、小さいながらもきちんとしたかわいいウェブサイトを作成したい人にオススメの一冊を紹介します。
[JS]日本語のどんなWebフォントでも美しくカーニングできるスクリプト -jQuery.Kerning.js
Post on:2014年3月7日
ウェブページで日本語のWebフォントを使用する時にカーニングを適用して、読みやすくて美しく表示するjQueryのプラグインを紹介します。 全角の括弧や句読点などの約物は、日本語のどんなフォントでもスクリプトのみで美しくカ […]
HelveticaとArialの違いがはっきり分かる! 二つのフォントを比較できるオンラインツール -Tiff
Post on:2014年3月6日
自分のマシンにインストールされているフォントやGoogle Webフォントを使って、二つのフォントを比較できる「Tiff」を紹介します。 下のブルーとレッド、どちらがHelveticaだと思いますか? Tiff
[JS]画像のホバー時の方向によってオーバーレイをスライド表示するスクリプト -SlipHover
Post on:2014年3月6日
画像やパネルなどをホバーすると、テキストを配置したオーバーレイを2D/3Dのさまざまなアニメーションで表示するjQueryのプラグインを紹介します。 スライドの方向は、ホバーの方向によって変わります。右からホバーしたら、 […]
Illustratorで文字をかっこよくデザイン!タイポグラフィのチュートリアルのまとめ
Post on:2014年3月5日
アートワークとして見るだけでもよい刺激を受ける、そんな素晴らしいタイポグラフィ・テキストエフェクトのチュートリアルをまとめてみました。 解説は英語ですが、苦手な人でも各ステップごとにキャプチャが付いているので分かりやすい […]
sponsors