PhotoshopにもSketchにも対応の優れもの!UIデザインの面倒な作業を自動化する無料プラグイン -Craft

Post on:2016年2月9日

Photoshop CC2014+(Win&OS X)、Sketch 3+(OS X)対応のUIデザインの面倒な作業を自動化する無料プラグインを紹介します。 Craft

Flexboxでどういうレイアウトができ、各プロパティはどのように挙動するのかがよく分かる -Flexbox playground

Post on:2016年2月9日

2016年1月12日にIEの古いバージョンのサポートが終了し、Windows 7/8はIE11、VistaはIE9がサポートブラウザになりました。Vistaはアレなので、実質IE11を考えてWeb制作をすればよいことにな […]

clearfixの最新版 -フロート関連やマージン相殺の不具合を解決するモダンブラウザ用clearfix

Post on:2016年2月8日

米Yahoo!のフロントエンド エンジニア: Thierry Koblentz氏から、シンプルなスタイルシートで書かれたモダンブラウザ用のclearfix最新版を紹介します。 The very latest clearf […]

ブルマがすごい!外部CSSを一つ加えるだけで今時のコンポーネントやエレメント、レイアウトが簡単に利用できる -Bulma

Post on:2016年2月5日

外部CSSを一つ加えるだけで、最近よく見かけるさまざまなコンポーネントやエレメント、Flexboxベースの柔軟なレイアウトが簡単に利用できるCSSのフレームワークを紹介します。 一部だけ利用してもよし、もちろん全部を利用 […]

レトロ風のデザインにぴったり!ポテっとしたかわいい日本語フォント -FGPミライゴシックとミライゴシック ポテ

Post on:2016年2月5日

近未来的なデザインなのに、どこか懐かしいレトロ風テイストも感じられるJIS第2水準の漢字まで収録された新作日本語フォントを紹介します。 FGPミライゴシックとミライゴシック ポテ

持っている日本語フォントがそんなに多くなくても、文字デザインの表現の幅を広げる日本語フォントの組み合わせ方

Post on:2016年2月4日

フォントはデザインにおいて、非常に重要な要素です。 プロのデザイナーが当たり前のようにやっていることが、初心者には見落とされていたり、実践されていないこともあります。 持っている日本語フォントがそんなに多くなくても、文字 […]

実装が面倒なタイムラインコンテンツを簡単に実装できるスタイルシート -Timelined

Post on:2016年2月4日

垂直に伸びた時間軸にポイントを配置し、そのポイントにコンテンツを紐付かせるタイムラインを簡単に実装できるスタイルシートを紹介します。 Timelined Timelined -GitHub

UIデザイナーはしっかり押さえておきたい、Sketch 3.5の新機能とデザインフローのまとめ

Post on:2016年2月3日

3ヵ月前にSketch 3.4がリリースされ、2016年1月26日に多くの改良とバグフィックスで新しいバージョンのSketch 3.5がリリースされました。 ※2016年2月3日現在の最新版は3.5のマイナーバージョンア […]

日本語フォントの書体の選び方・組み合わせ方、そしてデザインする日本語タイポグラフィのテクニック

Post on:2016年1月29日

明日、いや今日からすぐに役立つ、日本語フォントの書体の選び方・組み合わせ方、そしてそれをどのようにデザインするのか、日本語タイポグラフィのテクニックを学べるスライドを紹介します。

CSSがこんなに進化してるとは!18才の少年がつくった3Dアニメーションのライブラリがすごすぎる -voxel.css

Post on:2016年1月29日

CSSアニメーションの進化もすごいですが、3DのCSSアニメーションも驚きの進化です! 高校を卒業したばかりの18才の少年がつくった3Dアニメーションのライブラリを紹介します。 voxel.css voxel.css - […]

top of page

©2025 coliss