あなたはデザインを見る目と判断する知識を備えているか、勉強にもなるUIデザイン検定問題 -Can't Unsee

Post on:2019年1月30日

面白くて勉強になるUIデザイン検定問題を見つけたので、紹介します。 2つのUIデザインが表示され、どちらが正しいデザインかを選択するゲームです。 デザインは、見る目を養うことも大切です。1pxのライン、文字詰め、ツラ合わ […]

商用利用無料!有料の美しい幾何学模様のアールデコのパターン素材が無料でダウンロードできます

Post on:2019年1月30日

美しい幾何学模様のアールデコのパターン素材が無料でダウンロードできるので、紹介します。.aiファイルも完備されており、使い勝手がよいと思います。 Art Deco Geometric Patterns

デザイナーはコーディングを学ぶべきか? 2019年変わりつつあるデザイナーとコードの在り方

Post on:2019年1月29日

デザイナーはコーディングを学ぶべきか? デザインやプロトタイプ、エディタなど、最近のツールの進化に伴い、この問題を見直す時期がきたようです。 2019年変わりつつあるデザイナーとコードの在り方、ワークフローについて紹介し […]

デバッグ作業が快適に!VS Codeにブラウザのプレビュー機能を加える機能拡張 -Browser Preview for VS Code

Post on:2019年1月28日

エディタで作業しながらデバッグをしたい人にぴったりな、VS Code内にChromeをプレビューとして表示させることができる機能拡張を紹介します。 ブラウザで単に表示するだけでなく、デベロッパーツールと連携させることも可 […]

これなら簡単!SVG対応、アイコンを組み合わせてWebフォントのセットを作成できる無料ツール -Webfont

Post on:2019年1月28日

複数のアイコンを自由に組み合わせて、SVG対応のWebフォントにできるmacOS対応の無料ツールを紹介します。 ソーシャルメディア用のアイコンで作成したり、自分のサイト用のアイコンで作成したり、自分だけのオリジナルのWe […]

JavaScriptを基礎からしっかり学びたい人にお勧めの安心して読める解説書 -ゆっくり・ていねいJavaScript

Post on:2019年1月25日

解説書を購入する際、どのように選んでいますか? もちろん中身が重要ですが、全部読んでから購入することはできないでしょう。そこで、著者買いです。自分の既読で良かった本の著者を覚えておくと外れることはかなり少なくなります。 […]

Adobe XDの自動アニメーションとドラッグジェスチャー機能を使って、UIのインタラクションを実装したまとめ

Post on:2019年1月24日

Adobe XDの2018年10月のアップデートで使えるようになった新機能「自動アニメーション」「ドラッグジェスチャー」を使用して、Webサイトやスマホアプリで見かけるUIのさまざまなアニメーションやインタラクションの実 […]

女子向けのかわいいデザインに使える有料日本語フォント、明朝体フォントの激安セールが期間限定で開催です

Post on:2019年1月23日

10月に行われた、かに沢のりお氏の日本語フォント激安セールの第2弾が開催です。 かに沢のりお氏と言えば「瀬戸フォント」の作者として知っている人も多いと思いますが、有料フォントも非常に充実しています。 販売期間は、2月5日 […]

コーディング作業はもう一切不要!2.0でものすごい進化を遂げた、国産の無料デザインツール -STUDIO 2.0

Post on:2019年1月23日

去年当ブログで紹介した際にも評判が高かったSTUDIOが、満を持して2.0にアップデートされました! STUDIOはコーディング作業は一切不要で、Webサイトやスマホアプリのデザインを積み木感覚で楽しくデザインできるツー […]

これは便利!CSSの指定した機能のフォールバックがうまく機能しているか確認できるツール -CSS Feature Toggle

Post on:2019年1月22日

CSSの新しい機能は便利で魅力的なものばかりですが、ネックになるのがサポートブラウザです。レイアウトではCSS GridやFlexbox、また@supportsによる機能検出、画像をレスポンシブ対応にするためにobjec […]

top of page

©2025 coliss