Flexboxの最新テクニック! メディアクエリはなし、同じCSSで4つの異なるレイアウトに対応したフォームを実装

メディアクエリはなし、同じHTMLとCSSで、親コンテナの幅に応じて4つの異なるレイアウトに対応したフォームを実装するFlexboxの最新テクニックを紹介します。
もちろんコンテナクエリもなしです。

同じコードでフォームをどこにでも配置でき、コンテンツでもサイドバーでもフォームは最適にレイアウトされます。Flexboxの最新のテクニックを使用すると、CSSで明示的に定義しなくても、レイアウトの柔軟性を得られます。

デモのキャプチャ

まずは、実際の動作をデモページでご覧ください。
サイズを変更して見るには、右上「Edit on CodePen」をクリックして別タブでご覧ください。

See the Pen
Flexbox Responsive Form
by Adam Argyle (@argyleink)
on CodePen.

ラベルが付いているデモページはこちら。

See the Pen
Flexbox Responsive Form (now with labels for a11y)
by Angelique (@angeliquejw)
on CodePen.

フォームのHTMLは、非常にシンプルです。

4つの異なるレイアウトを実装するCSSです。他のスタイルは省略しました。

CSSにすると、こんな感じです。

CSSの仕組みを簡単に説明します。

ラッパーのformには、display: flex;が定義されており、すべてのflexアイテムが水平の1行に収まるように設定されています。flex-wrap: wrap;を加えることで、1行に収まらない場合に行を折り返すように設定されています。

これにより、3つのinput要素が、1行・2行・3行に配置されます。

次に、3つのinput要素のCSSを見てましょう。
3つのinputflex: 1 1 10ch;e-mailflex: 3 1 30ch;が定義されており、これがこの実装の最大のポイントです。

flexは、flex-growflex-shrinkflex-basisのショートハンドです。

  • flex-grow: 1;は、全てのflexアイテムは同じサイズになります。
  • flex-shrink: 1;は、flexアイテムが残りのアイテムと比較してどのくらい縮まるかです。
  • flex-basis: 10ch;は、flexアイテムを10chに指定し、残りは最初の大きさに従います。1ch単位はフォントの「0」文字の幅に相当します。

参考: flexプロパティ(伸長係数・縮小係数・初期サイズを定義)

3つのinput要素の初期サイズはflex-basisの値、10ch, 30ch, 10ch になり、合計値は 50ch になります。配置するスペースが50ch以上の場合(アイテムがスペースに収まる場合)は、1行に配置されます。

デモのキャプチャ

1番目のレイアウト

input要素の幅はflex-growの比率になります。submitの幅がtextより小さいのは、textsubmitflex値は同じですが、ボタンタイプの要素はコンテンツのサイズがわずかに異なるため、通常の入力フィールドよりも小さくなります。

この3つのinput要素を1行に配置するスペースが十分ではない場合は、行に折り返されます。3つすべてにflex-grow: 1;が定義されており、他の要素と行を共有しないため、3つすべてが行の幅全体に拡大します。margin: .5rem;があるため、全幅より少し小さいです。

デモのキャプチャ

4番目のレイアウト

幅を少し広くします。
texte-mailの2つを1行に配置するスペースが十分でない場合、e-mailが行に折り返されます。textsubmitflex値は同じですが、ボタンタイプの要素はコンテンツのサイズがわずかに異なるため、通常の入力フィールドよりもわずかに小さくなります。そのため、e-mailsubmitは1行に収まります。これで、2行になりました。textの幅はflex-grow: 1;で行の幅全体に拡大され、e-mailの幅はflex-grow: 3;の比率で拡大されます。

デモのキャプチャ

3番目のレイアウト

幅をさらに少し広くします。
texte-mailの2つを1行に配置するスペースが十分な場合、submitが行に折り返されます。texte-mailの幅はflex-growflex-basisの比率になり、submitの幅はflex-grow: 1;で行の幅全体に拡大されます。

デモのキャプチャ

2番目のレイアウト

元ネタは、下記ツイートからです。

sponsors

top of page

©2025 coliss