Reactを使ってみたいけど難しそうと思ってるWeb制作者におすすめ、React初心者に分かりやすい最適な実践的解説書
Post on:2016年12月9日
ReactとはどんなJavaScriptライブラリなのか? Webサイトやスマホアプリにどう使うのか? アニメーションを使ったUIはどのように実装するのか?
Reactの基本的な知識から活用方法まで、初心者がReactを学ぶために必要な情報が一から分かりやすく解説された入門書を紹介します。
Reactに興味がある、これから初めたい、知識の整理がしたい、そんな人にオススメです。

本書はHTML/CSS/JavaScriptの基礎的な知識をもった制作者を対象にしています。CSSやJavaScriptをコピペでしっかり利用できるレベルであれば、問題ないと思います。
Kindle版は値段がお安め、しかもポイント還元で更にお得です。
紙面のキャプチャで、中身を少しだけご紹介。

Reactとは? 何ができるのか? Reactについて基礎からしっかりと理解して、学ぶことができます。
本書の大きな特長は、文章と構成が非常に分かりやすいことです。
こういった解説書にしてはテキスト量が非常に多く、コードを見れば分かるでしょという乱暴なものではなく、必要な知識一つずつが丁寧に解説されています。

Reactはコンポーネントを基本とするライブラリで、ユーザインターフェイスを構築する時はこれらのコンポーネントを組み合わせます。もちろん独立した部品としても機能します。
この最も基本的で重要なコンポーネントの基本的な作り方、使い方から学んでいきます。

最初は「Hello World」を表示するコンポーネントです。外部スクリプトとしてReactを記述し、上記のコードで表示されます。

コンポーネントの使い方はこのコードをベースにして、少しずつ機能を追加して、学んでいきます。

JSXとはJavaScript, XMLで、XMLの文法によってReactのコンポーネントを配置することができます。ReactはJSXに依存している言語ではありませんが、より簡単で効率的になります。
こういった実務に役立つ知識もていねいに、くわしく解説されています。

Webサイトやスマホアプリで、Reactをどのように使うかは、4章からです。
Reactを使うのであれば、ユーザーが入力、設定できるさまざまな要素をコンポーネントとしてダイナミックに機能させることができます。もちろん昔からあるフォームのバリデーション機能に使うことも可能です。そこら辺は次節で解説されています。

Reactではその場で生成されたデータを使い、ページを作成することもできます。テキストや画像などのデータを動的に一覧表示することも可能です。

コンポーネントは複数を組み合わせて、1つのコンポーネントにすることもできます。Reactのコンポーネントを分割して構成するのは簡単で、HTMLの要素を配置する代わりに別のコンポーネントを配置するだけです。

ReactにもjQueryのプラグインのように、機能を追加するアドオンが利用できます。公式としてサポートされているFacebook製のものをはじめ、有志によるものもGitHubなどで公開されています。

それらのアドオンの使い方をすべて解説、というのは無理ですが、本書では現在Webページやスマホアプリで人気が高いアニメーション機能を実現するアドオンを例に、使い方が解説されています。
Reactでアニメーションを実装する時もCSSの基本を理解していれば、大丈夫です。

CSSアニメーションはもちろん、Reactでなくても利用できます。しかしReactのアニメーション機能を利用することで、手動でCSSのclassを書き換えるのではなく、簡単にユーザーの操作に応じたアニメーションを実装することができます。

こういった実装レベルの解説箇所では、コードもしっかり掲載されています。重要なコードには番号が与えられており、テキストで更にくわしい説明があるので、よく分かると思います。

最後はReactの実装をサポートするツール「React Developer Tools」の説明です。Chrome, Firefoxのアドオンとして利用でき、既に利用されている人も多いと思います。
入門書としての解説はここまでで、さらにReactを活用していくための方向性をいくつか提示されています。スマホやデスクトップのGUIアプリに欠かせない「Flux」、ネイティブ動作するモバイルアプリ開発を可能にする「React Native」など、どのように学習を進めていけばよいかも示唆されています。
WebデベロッパーのためのReact開発入門の目次
-
- Reactとは?
- Reactの概要と特長
- Reactを使うために必要な準備
- Reactを動かしてみよう
- Reactを理解する5つのキーワード
-
- Reactのコンポーネント
- コンポーネント定義の基本
- 内容が変化するコンポーネント
- ユーザーからの入力を受け付けるコンポーネント
- コンポーネントのライフサイクル
-
- JSXの基本
- JSXの概要とメリット
- JSXの中で使うJavaScript
- スプレッド属性を利用する
- JSXトランスパイラの使い方
-
- Reactを使いこなす
- Reactで使うフォーム
- フォームのサブミットとバリデーション
- 動的に作成するコンポーネント
- コンポーネント間の機能の共有
-
- Reactの一歩進んだ使い方
- アドオンによる機能拡張
- アニメーションの基本テクニック
- Reactの開発ツール
- Reactの周辺技術
Reactを学ぼうとすると、オライリーの「入門React」がありますが、入門書としてはハードルが高いと思います。また、Webでしっかりとまとめられた知識を探すのは困難です。
これからReactを学ぼうとするフロントエンドの制作者に最適な実践的入門書となる一冊です。「開発」と聞くと敷居を高く感じてしまう人にも非常に分かりやすいと思います。
献本の御礼
最後に、献本いただいたインプレスジャパンの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors