とにかく分かりやすい! GitとGitHubを独学でマスターできる長く使える解説書 -GitとGitHubの教科書
Post on:2022年9月16日
GitはWeb制作やソフトウェア開発はもちろん、執筆に使用されている人も多いと思います。そんなすでに使用していて今より使いこなしたい人、そしてこれから使用する入門者にもお勧めできる解説書を紹介します。 本書の大きな特徴は […]
CSSの疑似クラスと疑似要素、:と::の違い
Post on:2022年9月15日
CSSで疑似クラス、または疑似要素を使用する時に、:と::のどっちだっけ? と迷ったことはありませんか? :beforeと::beforeのどっちだっけ? :notと::notのどっち? :と::のどっちが疑似クラスだっ […]
iPhone, iPadなど、Appleデバイスのスクリーンサイズ・解像度のまとめ -Screen Sizes
Post on:2022年9月14日
Webサイト制作者・スマホアプリ開発者向けに、iPhone, iPad, Apple WatchなどのAppleデバイスのスクリーンサイズ、各サイズを採用しているモデル、ノッチのサイズ、解像度、PPI、表示タイプ、比率、 […]
ヴィンテージの無料素材のまとめ、時代ごとの使い方や特徴も解説
Post on:2022年9月13日
幾何学的な飾り、繊細なパターン、緻密なオブジェクトが美しいアール・デコ、アール・ヌーヴォーなど19世紀のヴィンテージ スタイルを中心に、その時代ごとのデザインの特徴と使い方を紹介します。 合わせて、個人・商用で無料・有料 […]
CSSで最後の要素にだけスタイルを適用させない、疑似クラス「:not()」と「:last-of-type」の組み合わせは便利
Post on:2022年9月13日
疑似クラスを使いなせるようになると、CSSはより楽しくなります。 リストなど複数の兄弟要素を配置した時に、最後の要素にだけスタイルを適用しないようにするには、:not()と:last-of-typeを組み合わせると便利で […]
VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」がさらに便利に! 追従行数の変更、関数やクラスをリスト化できます
Post on:2022年9月12日
先日アップデートされた、VS Code v1.71で「スティッキー スクロール」がさらに便利になったので紹介します。 「スティッキー スクロール」はv1.70で実験的な機能として実装されましたが、v1.71で正式に実装さ […]
HTML Living StandardとモダンCSSに完全対応、読みやすい分かりやすい使いやすいと三拍子揃ったリファレンス本 -HTML&CSS全事典
Post on:2022年9月9日
HTMLの標準仕様は2021年にHTML5が廃止され、HTML Living Standardになりました。そしてCSSの仕様はW3Cによって策定されており、CSS2.1をはじめ、CSS3やCSS4の策定も進み、モダンC […]
CSSの:has()疑似クラスの便利な使い方のまとめ
Post on:2022年9月8日
CSSの:has()疑似クラスが主要ブラウザでサポートされ、喜んでいる人も多いと思います。今まではJavaScriptを使用しなければできなかったことが、:has()疑似クラスを使用するとさまざまなセレクタを条件式のよう […]
漢字もたっぷり揃った新作筆文字フォント! 7000文字すべて完全手書き、商用利用可の日本語フォント -しょかき ささぶね
Post on:2022年9月7日
「しょかきさらり」「しょかき鱗片」「しょかきうたげ」「しょかき楷月」(すべて無料版あり)をリリースされているぼんのう堂様から、新作フォント「しょかき ささぶね」がリリースされました! ひらがな・カタカナ・英数記号文字、漢 […]
モーダル要素の実装に便利なCSSの新機能「:modal疑似クラス」、主要ブラウザのすべてにサポートされました
Post on:2022年9月6日
先日リリースされたChrome 105, Edge 105でコンテナクエリ(@container)と:has()疑似クラスがサポートされ、モダンCSSの新機能がいよいよブラウザで使用できるようなりました。 そしてもう一つ […]
sponsors