サイト構築 -JavaScript
[JS]お気に入りのカラースウォッチをアウトプットするためのスクリプト -Swatches
Post on:2013年5月22日
たった一つのdiv要素を使うだけで、お気に入りのカラースウォッチのコレクションページを作成できるjQueryのプラグインを紹介します。 Swatches -GitHub
[JS]レスポンシブ対応の非常に美しい画像ギャラリーを実装する設置が簡単なスクリプト -least.js
Post on:2013年5月20日
HTML5+CSS3で実装する、レスポンシブ対応で各サムネイル画像をディスクリプション付きで拡大表示する画像ギャラリーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 least.js
[JS]スマフォアプリのように左右にスライドしてコンテンツを表示するスクリプト -mmenu
Post on:2013年5月16日
スマフォのアプリケーションでよく見かけるように、メインコンテンツから左右にスライドさせて別のコンテンツを表示するjQueryのプラグインを紹介します。 また、デモページに面白いテクニックが使われているので、それも是非!
[JS]複数のエレメントをスクロールしても指定した場所に留まらせるスクリプト -ハチ公
Post on:2013年5月10日
ハチ公という名のjQueryのプラグインです。 ページ内に配置したエレメント、ヘッダでもナビゲーションでもページ途中のものでも、スクロールしても指定した場所に固定表示するjQueryのプラグインを紹介します。 ハチ公 -
[JS]レスポンシブ対応でパンくずの一行が長くて困ったを解決するスクリプト -rCrumbs
Post on:2013年5月9日
多階層をもったサイトでは、パンくずも長くなりがちです。 テキストベースで実装した長い一行のパンくずを表示幅に合わせて最適化するjQueryのプラグインを紹介します。 jQuery rCrumbs -GitHub
[JS]操作感が楽しい!左右にドラッグ・フリックしてコンテンツを表示するスクリプト -Snap.js
Post on:2013年5月7日
表示されているページを左右にドラッグ(フリック)して、アニメーションで左右にコンテンツをスライド表示するデスクトップにもスマフォにも対応したスクリプトを紹介します。 jQueryなどの他のライブラリには依存しません。 S
[JS]ブログの記事を読み終えたユーザーに、シェアなど次のアクションを促すスクリプト -jQuery Engage
Post on:2013年4月25日
WordPressで作られたブログなどでスクロールして記事を読み終えた時に、その記事をシェアするボタン、記事へのコメント入力フォーム、メールニュースなどの告知を配置したパネルを下からアニメーションで表示するjQueryの
[JS]チェックしておきたいjQueryのプラグインのまとめ -2013年3・4月
Post on:2013年4月22日
紹介済みから未紹介のものまで、最近リリースされたjQueryのプラグインをまとめました。 Intro.js ページのガイドを表示します。 Chardin.js オーバーレイでページの補足説明を表示します。
ウェブデザインで大切な縦のリズムをチェックできるブックマークレット -Gridwax
Post on:2013年4月18日
ウェブデザインの縦のリズムをチェックできるブックマークレットを紹介します。 日本語のウェブサイトでももちろん利用できます。 Gridwax
[JS]ぷるぷるっとかわいいアニメーションでレイアウトを変更するレスポンシブ用のスクリプト -DyLay
Post on:2013年4月15日
ダイナミックなかわいいアニメーションでパネルのレイアウトを変更する、レスポンシブ用のレイアウトを生成するjQueryのプラグインを紹介します。 DyLay! V2 DyLay -GitHub
sponsors