[JS]複数のエレメントをターンテーブルのようにぐるぐる回すスクリプト -Roundabout
Post on:2012年3月15日
sponsorsr
リスト要素などのネストされたHTMLの要素をユーザーの操作でターンテーブルのようにぐるぐる回転させることができるjQueryのプラグインを紹介します。

[ad#ad-2]
Roundaboutのデモ

デモではたくさんのぐるぐる回るのがあります。
その中からいくつか下記にご紹介。

デモ:Standard
スクリプトの動作が分かるスタンダードなデモ。

デモ:Images
ただのボックスを画像に置き換えたデモ。
[ad#ad-2]

デモ:Slideshow Facade
画像の切り替えを短冊状のアニメーションで行うスライドショー。

デモ:3D Effect
3D状に回転するデモ。

デモ:Around Other Things
回転の中心に他のエレメントを置いたデモ。
Roundaboutの使い方
Roundabouの実装方法を簡単に紹介します。
詳しい実装方法については「Learn」をご覧ください。
HTML
ぐるぐる回転させる各エレメントをリスト要素で実装します。
<ul> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> <li></li> </ul>
外部ファイル
「jquery.js」と当スクリプトを外部ファイルとして記述します。
<script src="jquery.js"></script> <script src="jquery.roundabout.js"></script>
JavaScript
jQueryのセレクタで指定し、Roundaboutを実行します。
<script>
$(document).ready(function() {
$('ul').roundabout();
});
</script>
CSS
スタイルシートはまずは、下記のものを使用してみてください。
もちろん、カスタマイズして利用しても構いません。
.roundabout-holder {
list-style: none;
padding: 0;
margin: 0;
height: 5em;
width: 5em;
}
.roundabout-moveable-item {
height: 4em;
width: 4em;
cursor: pointer;
background-color: #ccc;
border: 1px solid #999;
}
.roundabout-in-focus {
cursor: auto;
}
</style>
sponsors











