[JS]画像の一部を拡大するシンプルで実用的なスクリプト -Easy Image Zoom
Post on:2011年2月25日
sponsorsr
プロダクトページなどによく利用される、画像の一部を拡大する実用的で軽量なjQueryのプラグインを紹介します。

jQuery plugin: Easy Image Zoom
デモページ
[ad#ad-2]
デモではサムネイル画像にカーソルを合わせると、その箇所を中心に拡大表示し、ディテールをユーザーに提供することができます。
スクリプトは使い勝手をよくするために、できるだけ軽量にし、またカスタマイズも簡単にできるように設計した、とのことです。
Eazy Image Zoomの実装
HTML
サムネイル画像をimg要素で実装し、拡大画像をa要素に配置します。
<a href="large.jpg"><img src="small.jpg" alt="Small image" /></a>
CSS
拡大画像のスタイルはCSSで簡単にカスタマイズが可能です。下記はデモページの例です。
#easy_zoom{
width:600px;
height:400px;
border:5px solid #eee;
background:#fff;
color:#333;
position:absolute;
top:15px;
left:400px;
overflow:hidden;
-moz-box-shadow:0 0 10px #555;
-webkit-box-shadow:0 0 10px #555;
box-shadow:0 0 10px #555;
/* vertical and horizontal alignment used for preloader text */
line-height:400px;
text-align:center;
}
[ad#ad-2]
JavaScript
「jquery.js」と「easyzoom.js」を外部ファイルに指定するだけで、実装が可能です。
class名などに独自のものを使用することも簡単に対応できます。
スクリプトのオプション
- id
- 任意のidを付与することができます。デフォルトは「easy_zoom」です。
- parent
- 画像をズームするエレメントが挿入されるDOMエレメントです。デフォルトは「body」です。
- append
- デフォルトの「true」では親エレメントの最後の子として挿入し、「false」では親エレメントの最初の子として挿入します。
- preload
- 大きい画像のローディング時に表示するデータです。デフォルトはテキストデータですが、HTMLでも可です。
- error
- 大きい画像が読み込めない際のエラー時に表示するデータです。
これらのオプションを使用すると、スクリプトは下記のようになります。
jQuery(function($){
$('a.zoom').easyZoom({
id: 'easy_zoom',
parent: 'body',
append: true,
preload: 'ローディング時のメッセージ',
error: 'エラー時のメッセージ.'
});
});
sponsors











