[JS]あなたのウェブページがどのくらいスクロールされて見られているかが分かるスクリプト -jQuery Scroll Depth

Post on:2012年4月24日

Googleアナリティクスを使って、ウェブページがどのくらいスクロールされているか解析するjQueryのプラグインを紹介します。 下記のキャプチャはスクロールの量(パーセント)ですが、特定のエレメント(フッタや記事など) […]

[CSS]ナビゲーションやリストなど、inline-block要素の間にできる隙間を解決する方法

Post on:2012年4月24日

ナビゲーションを実装する時など、ul要素を使って水平に並べると意図しない隙間ができてしまうのを解決する方法を紹介します。 Fighting the Space Between Inline Block Elements

[JS]画像を湖面にゆらゆらと映し出す癒し系スクリプト -lake.js

Post on:2012年4月23日

ゆらゆらとさざ波を立てている湖面に映し出したようなエフェクトを画像に適用するjQueryのプラグインを紹介します。 lake.js lake.js -GitHub

iPhone, iPadなど、Responsiveデザイン用のレイアウトがブラウザ上でさくっと確認できる -Screenqueri.es

Post on:2012年4月23日

スマートフォン、タブレット、ネットブック、デスクトップなど、さまざまな表示サイズで指定したウェブページを確認できるオンラインツールを紹介します。 Screenqueri.es

グラデーションをより美しく滑らかにするPhotoshopのアクション -No More Banding

Post on:2012年4月20日

グラデーションを描いた時にできてしまうバンディング(濃淡の縞)を滑らかにするPhotoshopのアクションを紹介します。 手動用にそのアクションの解説も。 Photoshop Actions to fix the ban […]

[CSS]三角・丸・アロー・吹き出し・アイコンなど、全200種以上のさまざまな形状をつくるスタイルシート -Neo CSS

Post on:2012年4月20日

画像を一切使用せずに、さまざまな形状をつくるスタイルシートを紹介します。 Neo Sample

Facebookページの制作に役立つ、タイムラインとニュースフィードの新レイアウトに対応したPSD素材

Post on:2012年4月19日

Facebookのタイムラインとニュースフィードをピクセル単位で忠実に再現したテンプレートのPSD素材を紹介します。 PSDは制作に利用できるようすべて編集可能な状態です。 Facebook news feed and […]

[JS]テキストでも画像でもリストでもテーブルでも、長いコンテンツにスクロールバーを加えるスクリプト -Scrolite

Post on:2012年4月19日

HTMLはそのままで、さまざまな要素にオリジナルデザインのスクロールバーを加えるjQueryのプラグインを紹介します。 バーのデザインはカスタマイズできます。 Scrolite

素朴なタッチがいい感じの手書き風のUIエレメント・アイコン素材 -Hand Drawn Icons

Post on:2012年4月18日

しっかりと作りこまれた手書き風のUIエレメント・アイコン素材を紹介します。 Hand Drawn Icons

[JS]使い勝手のよい、パネルをスクロールに追従させるスクリプト -Sticky Sidebar

Post on:2012年4月18日

複数のパネルの配置にも対応、表示位置の設定も簡単に行え、アニメーションのスピードやエフェクトも変更できる、ページをスクロールした際に指定したエレメントをアニメーションで定位置に移動するjQueryのプラグインを紹介します […]

top of page

©2025 coliss