HTMLのhidden属性の使い方と弱点、要素の表示・非表示を切り替える便利なスタイルシート

Post on:2019年10月30日

ページ上の要素、例えばメニューの中身などの表示・非表示を切り替える必要がある時があります。実装方法はいろいろありますが、要素を非表示にする一番簡単な方法はHTMLのhidden属性です。 HTMLのhidden属性の使い […]

CSSでダークモード対応、メディアクエリ「prefers-color-scheme」の使用方法と注意点

Post on:2019年10月29日

iPhoneやAndroidでもダークテーマが採用され、ダークモードに対応するWebサイトやスマホアプリが増えてきました。 ほんの数行のCSSのみでダークモードに対応する方法と注意点を紹介します。 Dark mode i […]

ナニコレ珍フォント!ヘルベチカに似ているけど、カーニングが異常に難しいフォント -Hellvetica

Post on:2019年10月29日

ヘルベチカ(Helvetica)と言えばその美しさが魅力の一つですが、ヘルベチカに似ているけど、カーニングが異常に難しいフォントを紹介します。 Hellvetica.ttf -Kern in hell

Kindleストア7周年記念セールが開催!デザイン・ディレクションの書籍も数多く揃った注目のセールです

Post on:2019年10月28日

Kindleストア7周年記念セールが開催されています。その中で、デザイン・ディレクションの書籍もたくさんセール対象になっているので紹介します。 セール初登場の書籍もあり、対象になっている書籍は最安値(当方調べ)になってい […]

タイポグラフィの深い世界に浸る!世界中のデザイナーに大きな影響を与えた -タイポグラフィ的造形の手引き

Post on:2019年10月25日

タイポグラフィの書籍の中でも歴史的重要著作と言える一冊がついに日本語版が登場しました。世界中のグラフィックデザイナー、タイポグラファーに大きな影響を与えた「Typographie─A Manual of Design」の […]

これは楽しい!本物の絵筆のように描けるPhotoshopのブラシ素材 -Kyle Brushes

Post on:2019年10月25日

ちょっと前にリリースされていたのを見逃していました。 Adobe公式、Kyle T. Webster氏の新作Photoshopのブラシ素材を紹介します。 Photoshopのブラシの可能性がまた広がりました! by @k […]

UXデザイナーに学ぶ、ダークテーマをデザインする時に気をつけたい5つのポイント

Post on:2019年10月24日

iPhoneやAndroidでもダークテーマが採用され、ダークテーマが注目されています。サイトやアプリをダークテーマ対応にするには、単純に色合いを反転するだけではありません。読みやすく、バランスのとれた、快適なダークテー […]

Futura, Din, Bodoniなど人気フォントが驚愕の99%オフ!絶対見逃せない期間限定の超特大セールが開催です

Post on:2019年10月23日

もう完全に二度見のレベルです! Futura全39スタイル、Din全48スタイル、Bodoni全50スタイル、それぞれ.otf, .ttf, Webフォント完備で、他のフォントも含めて計394,745円分が、99%オフの […]

WebサイトをPWA(プログレッシブウェブアプリ)にする手順とその必要性

Post on:2019年10月23日

ここ数年、PWA(プログレッシブウェブアプリ)が非常に注目されています。通常のWebページとスマホアプリそれぞれの利点を兼ね備えており、導入したサイトではコンバージョンやユーザーエクスペリエンスの改善が大きく見込めます。 […]

バージョン管理ツールのGitでよく使用するコマンドを1ページにまとめた便利なチートシート -GitSheet

Post on:2019年10月21日

バージョン管理ツールのGitでよく使用するコマンドを1ページにシンプルにまとめたチートシートを紹介します。 GitSheet

top of page

©2025 coliss