長く使える確かな文章力と表現力が身につく! Webに特化したライティングのポイントがまとめられた解説書 -Webライティングの教室
Post on:2022年4月1日
Webサイトのライティング、タイトルや見出し、記事本文や文章構成、ソーシャルメディアのコピーなどに特化された解説書を紹介します。
完全保存版の一冊でした!
ライティングの基礎知識や考え方をはじめ、「調べる」「分析する」「企画立案する」「それに基づいて書く」という一連の技術がていねいに解説されており、長く使える確かな文章力と表現力が身につきます。

本書はWebのライティングについて、文章力と表現力が身につく解説書です。ビジターの目に止まるタイトルのつけ方、SEOに効果的なタイトルの組み立て方、読みやすい文章構成の型、Web特有の文章の書き方、惹きつけるキャッチコピーの作り方、などWebサイトやスマホアプリを例に実践的に学べます。
Kindle版も同時発売されています!
版元様より許可をいただいたので、紙面のキャプチャを少しだけご紹介。

本書は10章構成、ライティングの解説書だとモノクロという印象がありますが、オールカラーです。テキストだけの解説だと堅苦しいですが、Webサイトやスマホアプリの画像、イラストの解説を交えて、ライティングについて楽しく学べます。

第1章はWebライティングの基礎知識、紙媒体との違いやWebならではの特性について学びます。第2章はSEO、検索エンジンを考慮したライティングです。ライティングにおいて重要なことは、書く前に調査することです。

ライティングのための調査方法は、第3章です。思い浮かんだキーワードに力を入れても意味がないかもしれません。キーワードには3つの種類があり、より効果的なキーワードを見つける方法があります。

第4章は、キーワードの調査分析方法。ラッコキーワード(50回/日は無料)で、ユーザーのニーズを深く調べる方法が分かります。

共起語(あるキーワードとともに出現することの多い単語)、周辺語、連想語、類語、同義語、サジェストキーワードなど、どのように調べてどこに注目すればよいのか、詳しくていねいに解説されています。

第5章では調査と分析を終えたので、キーワードを選定する方法です。ペルソナやマインドマップを使用して、実践的に進めます。
ライティングのテクニックはまだなの?
次の第6章から始まります。本書では単にこういうライティングがいいですよ、ではなく、ライティングは最終目的を叶えるための手段です。Webライティングの基礎知識と検索エンジンの仕組みをきちんと理解し、調査分析を行った上で、書く作業に入ります。

第6章からはいよいよ、Webのライティングです。Webでは書く順番や文字の量が紙での文章とは異なります。基本となる文書の型にあてはめるだけで、スムーズに書くことができます。

第7章では、これまで学んだことを含めてライティングの技術を身につけます。SEO用のキーワードを含めたり、単語を省略しないようにしたり、たくさんの実践的な例で解説されています。

ライティングは文章だけではありません。画像に添えるキャプション、リスト要素など、Webページでの例もたくさん掲載されています。

第8章は、ライティングの見直しポイント。誤字脱字であれば、文章校正ツールで簡単に直せますが、人の目でしか直せないポイントについて解説されています。ブログ記事にも役立つノウハウがたくさんあり、なるほど!と思いました。

第9章はWebページのタイトルの付け方とコピーライティングのポイント。SEOを考慮して、キーワードをなるべく先頭に含めるといった基本から、最初の18文字の重要性、記号文字の使い方など、さまざまな知識を得られます。コピーライティングではブログ記事のタイトルやSNSで注目を集める言葉の扱い方が解説されています。タイトルを考える時に、一読するとよいですね。

最後の第10章は、Webライティングに関する応用テクニックです。アイキャッチ画像、動画、被リンク、語彙力の上げ方などが解説されています。
Webライティングの教室の目次

Webライティングの教室の目次

Webライティングの教室の目次
Webメディアに対する文章力を鍛える、まさにそんな一冊でした。ソーシャルメディアやブログなど、個人でも情報発信することが当たり前になりました。
自分が表現したかった文章、注目を集める文章の組み立て方、SEOに効果的なライティングのテクニックなどがぎっしり本書に詰まっています。ライティング作業を効率化するツールやWeb上の情報を調査分析するツールの使い方も詳しく解説されており、実践ですぐに役立ちます。
献本の御礼
最後に、献本いただいたマイナビ出版の担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors