Flexboxの特性をうまく使い、Media Queries無しでレスポンシブ対応のレイアウトを作成するCSSのテクニック
Post on:2016年6月16日
非常にシンプルなHTMLで、Flexboxの特性をうまく使い、Media Queries無しでレスポンシブ対応のレイアウトを作成するCSSのテクニックを紹介します。 スマホ時はサイドバーを下に落とすレイアウトなど、利便性 […]
WordPressでページごとに自由なレイアウトを作成できる便利なプラグイン「Elementor」 -レスポンシブ対応で高性能、しかも無料!
Post on:2016年6月15日
WordPressのどんなテーマファイルでも、どんなページでも、どんなデザインでも、ページごとに自由なレイアウトを作成できる便利なプラグインを紹介します。 これ系のプラグインは有料が多いですが、レスポンシブ対応で高性能、 […]
日本語フォントにも完全対応!字形の相違を比較できるオンラインサービス -glyphdiff
Post on:2016年6月15日
パソコンにインストールされている日本語フォントや英語フォント、オンラインのGoogleフォントで、2つのフォントの字形の相違を比較できるオンラインサービスを紹介します。 glyphdiff glyphdiff -GitH […]
[JS]埋め込みはこれでOK!Google Mapも動画も音楽もコードもツイートも簡単に埋め込めるスクリプト -embed.js
Post on:2016年6月14日
Google Mapをはじめ、YouTube, Vimeo, Vine, TEDなどの動画、SpotifyやSoundCloudなどの音楽、GitHub, CodePen, JS Binなどのコードなど、さまざまなメディ […]
Webデザインやイラストに使える!ハーフトーンのテクスチャやパターンのフリー素材のまとめ
Post on:2016年6月14日
写真やイラスト、文字などに不透明度を調整してオーバーレイで重ねて使うと、レトロ風やグランジ風のいい感じに仕上げるハーフトーンのテクスチャやパターン素材を紹介します。 .png, .eps, .aiから、.pat, .ab […]
最近の気になるデザインテクニックが身につくPhotoshopのチュートリアルのまとめ
Post on:2016年6月13日
打ち出し画像やポスターの印象的なグラフィック、フローラルを組み合わせるタイポグラフィ、Duotoneのグラデーション、幾何学的な形状を使ったデザインなど、最近の気になるデザインテクニックが身につくPhotoshopのチュ […]
イラストレーター・絵師さん向けの塗りブラシ!絵筆のストロークが表現できるプロ仕様のブラシ素材 -Paint ProBrush™
Post on:2016年6月13日
絵筆やペイントブラシで描いたようなストロークがすぅーっと線をひくだけで表現できる、イラストレーター・絵師さん向けのIllustrator用ブラシ素材を紹介します。 今回もコリス限定ライセンスで、商用利用無料でダウンロード […]
読んでよかった!デザインにおけるコミュニケーションのスキルを磨けるオススメの本
Post on:2016年6月10日
デザインはその技術やセンスを磨くだけでなく、コミュニケーションのスキルも非常に大切です。デザイナー同士、ディレクターと、またチーム内や対クライアントとの間でのアドバイスやフィードバックやプレゼンなど、制作のプロセスに欠か […]
[JS]コンテンツに応じたレスポンシブデザイン!要素の幅や高さや数に基づいてスタイルを定義できるスクリプト -EQCSS
Post on:2016年6月10日
レスポンシブ対応のWebページを制作する時に「Media Queries」を使用する人は多いでしょう。Media Queriesはメディア、いわゆるデバイスの幅や高さや解像度や種類に基づいて、スタイルを定義できます。 こ […]
【悲報】Sketchよ、おまえもか! Sketch4から実質年額$99にライセンスを変更予定
Post on:2016年6月9日
Sketch(現在は3.8.3)が、次のメジャーバージョンアップであるSketch4からライセンスを変更予定とのことです。 Versioning, Licensing, and Sketch 4.0
sponsors