4月, 2012

今月のダウンロードしておきたいフリーのデザインフォントのまとめ -2012年4月

Post on:2012年4月27日

最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 Subtle Sans 個人・商用利用無料。 Valentina 個人・商用利用無料。 Sports World 個人・商用

...記事の続きを読む

[JS]スライダーや通知パネルなど、CoffeeScriptで作成したjQueryのプラグイン集 -MiniJS

Post on:2012年4月27日

ウェブページでよく使用される、スライダー、通知パネル、ツールチップなどをCoffeeScriptで作成したjQueryのプラグインを紹介します。 MiniJs MiniJs -GitHub

ウェブのインターフェイスを考察する時、物理的なプロトタイプを使ってみるスタディ

Post on:2012年4月26日

ウェブのインターフェイスやインタラクションを考察する時、モニターから離れてリアルの物理的なプロトタイプでスタディするのもいいよ、という記事を紹介します。 Interface Origami

[JS]普通のとはちょっと違う、オーバーレイのスライド方法が面白いホバーエフェクト

Post on:2012年4月26日

画像を配置したパネルをホバーすると、各アイテムをまたいでオーバーレイのパネルがスライドするエフェクトを紹介します。 Direction-Aware Hover Effect with CSS3 and jQuery

[JS]簡単な記述で、3Dのアニメーションをエレメントに与えるスクリプト -GFX

Post on:2012年4月25日

回転・拡大・振動など、エレメントに3Dのアニメーションを加えるjQueryのプラグインを紹介します。 GFX GFX -GitHub

これは使いやすい、美しいCSS3グラデーションのボタンが簡単に作成できるオンラインツール -CssGradientButton

Post on:2012年4月25日

記述が面倒なCSS3グラデーションを出来映えの確認をしながら、簡単に作成できるオンラインサービスを紹介します。 CssGradientButton - create css button

[JS]あなたのウェブページがどのくらいスクロールされて見られているかが分かるスクリプト -jQuery Scroll Depth

Post on:2012年4月24日

Googleアナリティクスを使って、ウェブページがどのくらいスクロールされているか解析するjQueryのプラグインを紹介します。 下記のキャプチャはスクロールの量(パーセント)ですが、特定のエレメント(フッタや記事など)

...記事の続きを読む

[CSS]ナビゲーションやリストなど、inline-block要素の間にできる隙間を解決する方法

Post on:2012年4月24日

ナビゲーションを実装する時など、ul要素を使って水平に並べると意図しない隙間ができてしまうのを解決する方法を紹介します。 Fighting the Space Between Inline Block Elements

[JS]画像を湖面にゆらゆらと映し出す癒し系スクリプト -lake.js

Post on:2012年4月23日

ゆらゆらとさざ波を立てている湖面に映し出したようなエフェクトを画像に適用するjQueryのプラグインを紹介します。 lake.js lake.js -GitHub

iPhone, iPadなど、Responsiveデザイン用のレイアウトがブラウザ上でさくっと確認できる -Screenqueri.es

Post on:2012年4月23日

スマートフォン、タブレット、ネットブック、デスクトップなど、さまざまな表示サイズで指定したウェブページを確認できるオンラインツールを紹介します。 Screenqueri.es

top of page

©2025 coliss