Webのディレクターはどこまでシステムや開発のことを理解しておくべきか -Webディレクションの新・標準ルール
Post on:2017年11月22日
ディレクターの中でも、システム寄りはよく分からないという人は少なくないと思います。はい、私がそうでした。システム周りのことはすべてSEの人に頼っていました。
Webサイトやアプリの要件や予算から、リソースの確保・スケジュール・設計・開発・テスト・リリースまで、ディレクターがシステム開発のワークフローをディレクションする上でしっかりと理解しておきたいことがまとめられた解説書を紹介します。
本書は、昨日11/21に発売されたばかり。
今年発売された「Webディレクションの新・標準ルール」の第2弾として、システム開発にスポットがあてられた全くの別物です。
ちなみに第1弾は、UXのディレクションが中心です。
紹介記事: Webディレクターが役割をしっかり果たさないとプロジェクトが進まない -Webディレクションの新・標準ルール
Kindle版は値段が少し安く、お得です。
では、そんな本書の中身を紙面のキャプチャで少しだけご紹介。
本書はシステム開発で活躍する現役のディレクター、エンジニア陣が執筆したのもので、実際のプロジェクトで培われたワークフローのノウハウがぎっしり詰まっています。
システム関連の専門用語がよく分からない場合でも、付録として「システム開発の基本用語集」があるので安心です。
5章構成で、システム開発の基本とフロー、与件の整理、要件定義、設計・開発・テスト、リリース・運用・改善ごとに、どのような内容で何が必要になるかが分かります。
システム開発する際に最初に重要となるのが、与件です。クライアントの要望や予算が決まらないと何も前に進みません。適切なヒアリングを十分行い、クライアントとチーム内でゴールを明確にする必要があります。
ヒアリングの準備の仕方から、質問すべき項目、実際にコミュニケーションを取る時のポイント、ヒアリングシートなど、具体例も豊富なので、非常に参考になります。
与件が決まれば、要件定義です。どのようなシステムをつくるのか詳細な資料が必要になります。時に機能面は、設計・実装の工程での後戻りや手戻りに影響を与えるので、漏れがないように作成する必要があります。
最近ではユーザエクスペリエンスも重要視されているので、要件定義の段階で設計しておきましょう。
設計・開発・テストの実装フェーズでもディレクターの役割は重要です。リソースを確保し、スケジュールを守りながら、要件に沿ったシステムが開発されているか、品質を適切に管理します。
実装にはデザイナーとの連携も重要です。デザインのせいでシステムが実装できない、システムのせいでデザインが悪くなる、といったことがないように、お互いのコミュニケーションは密にしておきたいですね。
システムのリリース前は一番緊張するタイミングです。リリースする前に実施しておきたいチェックポイントがまとめられており、リリース後の運用や管理についても詳しく解説されています。
巻末には付録として、システム開発の基本用語集があります。チーム内では大丈夫だと思いますが、対クライアントでは用語の認識を同じにしていないと危険です。
Webディレクションの新・標準ルール システム開発編の目次
-
- システム開発の基本とフロー
- システム開発のプロセス
- システム担当者が知っておくべきこと
- 発注者とベンダーで信頼関係を築くには
- ベンダー選定のフローとポイント
- システム開発の提案依頼書(RFP)の作成
- システム開発における管理項目
- システム発注側の体制づくりや進め方
-
- 「与件」を整理する
- システム発注側が自社内で行うヒアリング
- プロジェクトチームをつくる
- プロジェクトチームの役割
- システム発注側の要件の取りまとめ
- 課題発見と解決のプロセス
- 業務フロー図の作成
- システム化する範囲を検討する
- システムのリプレイスを考える
- 新システムへの移行を考える
- ゴールを明確にする
-
- 「要件」を定義する
- 要求定義と要件定義
- 機能要件を考える
- 画面に関する要件
- データの要件を考える
- 非機能要件を定義する
- セキュリティ要件を考える
- データの漏えいなどのリスクに対する対応方針
- システム開発における見積りの考え方
-
- 設計・開発・テスト
- システム開発におけるプロジェクト管理
- アジャイル開発におけるスケジュール管理
- 開発前に準備しておくべき項目
- システム設計の基礎知識
- ひとつの機能に必要となるパターンの設計
- ユーザーの行動パターンを想定したUIの設計
- 代表的な開発モデルと選定のポイント
- アジャイル開発の始め方
- 環境を自前で構築しなくても開発できる
- デザイナーとの連携(デザイン言語システムの導入)
- テスト計画を立てる
- テスト手法(機能テストとシステムテスト)
- テストケースのつくり方
- テストを自動化する手法とツール
-
- リリース・運用・改善
- リリース前のチェックポイント
- リリースをどのように管理していくか
- ステージング環境からのデプロイ
- リプレイス開発とリリースの進め方
- Webシステムのセキュリティ
- リスク管理とプロセス
- 運用において何を管理すべきか
- Webシステムの継続的な運用とは
システム系が苦手、というディレクターにかなりお勧めです。いつでもすぐ手に取れるように備えておきたいですね。
具体的な事例、その対応方法、すぐに使えるリスト、困った時の用語集も揃っているので、重宝すると思います。
献本の御礼
最後に、献本いただいたMdNコーポレーションの担当者さまに御礼申し上げます。
当サイトでは随時、献本を受け付けています。
お問い合わせは下記よりお願いいたします。
sponsors