WordPress 3.0対応のとっても便利なプラグイン集
Post on:2010年10月18日
当サイトで利用しているWordPress 3.0対応のとっても便利なプラグインを紹介します。

[ad#ad-2]
下記のプラグインは常に使用しているものをはじめ、適宜使用するものや以前使用していて別の機会に使用しそうなものも含まれています。
- 1. 管理画面(ダッシュボード)関連
- 2. データベース・システム・セキュリティ関連
- 3. コンテンツ・エレメント関連
- 4. Twitter 関連
- 5. Google 関連
- 6. テーマ・生成ページ・URL関連
1. 管理画面(ダッシュボード)関連

管理画面のメニューに好きなアイテムを追加します。

記事の投稿編集ページに自分のオリジナルのボタンを設置します。

投稿編集ページにデコードボタンを設置します。

投稿編集ページにカスタムフィールドのHTMLを挿入します。

カスタム分類(タクソノミー)を簡単に管理できるようにします。

タグ管理の定番、タグを利用して関連記事の表示もできます。

カテゴリの順番を入れ替えます。

ページの順番を入れ替えます。

人気のある記事を表示したり、統計をみることができます。

ほぼリアルタイムでアクセス解析ができます。

コメントのスパム対策用、WordPressに標準で入ってます。WP-SpamFree, Spam Karmなども使用しましたが、これが一番いいです。

リンク切れをチェックします。
2. データベース・システム・セキュリティ関連

データベースのバックアップ、最適化などができます。

データベースのバックアップは別で行っており、最適化だけしたい人向け。

WordPressで使用しているデータベースやシステムの健康チェック。

セキュリティ状態をチェックし、改善点を教えてくれます。
[ad#ad-2]
3. コンテンツ・エレメント関連

フォームを簡単に複数設置できます。
当サイトではcontactで使用しています。

サイトマップを自動生成できます。デザインも多数有り。
当サイトではsitemapで使用しています。

IE9のPin機能に対応します。

ダウンロードファイルの管理ができます。

moreのリンクをハッシュ(#)ではなく、ページの先頭に変更します。

ページネーションを設置します。

検索されたキーワードの前後のテキストを表示します。

Search Word Highlight for Mutibyte
検索されたキーワードをハイライトで表示します。

Syntax Highlighter for WordPress
HTMLやCSSのコードを表示します。

TrackbackとPingBackを分けます。
4. Twitter 関連

WordPressで更新した記事を即時にTwitterでツイートします。いろいろ試しましたが、これが一番よかったです。

Twitterのボタンを設置します。
5. Google 関連

Google用のサイトマップファイルを自動で生成・更新します。

Google AdSenseをショートコードで簡単に設置できるようにします。

Google Analyticsの設置を簡単にできるように管理します。

RSSをFeedBurner経由で管理します。
6. テーマ・生成ページ・URL関連

テーマファイルにエラーがないかチェックします。

閲覧を限定してテーマファイルをテストできます。

記事やページ、トップ、カテゴリなどのtitleやdescription, keywords が設定できます。

head内をきれいにします。

ページのURLの最後にスラッシュ(/)をつけます。

パーマリンクを変更しても、旧アドレスでアクセスできるようにリダイレクトさせます。
sponsors