サイト構築 -制作

これは朗報! width: 100%;より便利なstretchキーワードが使えるようになります、Chrome 138で新しく追加された6個のCSSの機能

Post on:2025年7月1日

先日リリースされたChrome 138で追加された、CSSの新しい機能6個を紹介します。今回のアップデートで目玉は、stretchキーワードをはじめ、新しい関数がいくつかサポートされました。Web制作者は要チェックです!

...記事の続きを読む

HTMLの仕様が変更され、属性値内に記述した<と>がエスケープされるようになります

Post on:2025年6月26日

先日、HTMLの仕様が変更され、属性値内に記述した<と>がエスケープされるようになりました。この変更は6/25にリリースされたChrome 138やFirefox 140をはじめ、Edge, Safariも次

...記事の続きを読む

レトロなデザインがいい感じ! 8-bitのゲーム風にデザインされたUIコンポーネントが揃ったフレームワーク -8bitcn

Post on:2025年6月11日

ゲームボーイやSegaやNintendoやAtariなどのレトロな8-bitのゲーム風にデザインされたUIコンポーネントが揃ったフレームワークを紹介します。 ボタンやカード、ログインフォーム、カレンダー、タブ、サイドバー

...記事の続きを読む

ボタンの色やアイコンを変えるだけでクリック率は本当にアップするのか、参考になるA/Bテストのまとめ -abtest.design

Post on:2025年6月9日

ボタンの色を変えるとどうなる? アイコンを変えただけで効果はあるのか? レイアウトはどっちがいいか? さまざまなWebサイトやスマホアプリでA/Bテストが実施され、どちらの方が効果が高いか測定されています。 スマホアプリ

...記事の続きを読む

Web制作者はチェックしておきたい! モダンCSSやデベロッパーツールなど、これからの実装に役立つ新機能のまとめ

Post on:2025年6月5日

2025年もCSSをはじめ、Web制作関連の進化は止まらないですね! Google I/O 2025で、これからのWebを実装するための新機能が発表されました。先日の記事でも紹介したCSSのみでカルーセルを実装する疑似要

...記事の続きを読む

これは朗報! ついにCSSでif else文が使えるようになります、Chrome 137で新しく追加された7個のCSSの機能

Post on:2025年5月29日

Chrome 137で追加された、CSSの新しい機能7個を紹介します。 今回のアップデートで目玉は、if else文の条件付きでCSSの値を設定できるif()関数がついに使用できるようになりました。また、CSS Grid

...記事の続きを読む

Pocketが終了するので、代替として無料で利用できるブックマーク管理ツールのRaindrop.ioに移行した手順

Post on:2025年5月27日

先日、Pocketから「大切なお知らせ」メールが届き、Pocketのサービスが2025年7月8日に終了するとのアナウンスがありました。 Pocketとは簡単に説明すると、ブックマーク管理サービスで、私はかなり前から愛用し

...記事の続きを読む

これはかなり便利! 無料で利用できるTailwind CSSのUIライブラリをコンポーネント別に探せる -Curated UI List

Post on:2025年5月19日

最近では、Tailwind CSSで実装した無料のUIライブラリが増えてきました。これらのライブラリで共通しているのはもちろん、Tailwind CSSをベースにしていることで、さまざまなデザインやスタイルのライブラリが

...記事の続きを読む

これは朗報! 日本も対象、AIコードエディタのCursor Pro有料版が1年間無料になるキャンペーンが開催、ただし学生のみ

Post on:2025年5月12日

HTMLやCSSをはじめ、プログラミング、文章などもAIの力でぐっと楽にしてくれるAIコードエディタのCursor Pro有料版が1年間無料になるキャンペーンが開始されたので、紹介します。 対象となるのは、学生のみ。 私

...記事の続きを読む

Web制作者は要チェック! Chrome 136で新しく追加された6個のCSSの機能

Post on:2025年5月7日

先日アップデートされたChrome 136に追加された、CSSの新しい機能を紹介します。今回のアップデートでは:visitedの仕様が変わり、セキュリティの向上とともに訪問済みリンクのスタイル適用も変わります。また、dy

...記事の続きを読む

top of page

©2025 coliss