一つのカラーから配色セオリーに基づいてカラースキームを作りだす配色設計に役立つツールのまとめ
Post on:2013年12月10日
sponsors
コーポレートカラーなど、一つのカラーをベースに配色セオリーからカラースキームを設計したり、同系色やグラデーションを作りだしたりできるオンラインツールを紹介します。
またカラーのストックを増やしたり、カラーをベースにしたムードボード作りに役立つツールもいくつか。
最初は、国産のツールから。

一つのカラーをベースに、さまざまな色の法則から配色パターンを表示します。
上は緑みの青(#0099CE)をベースにしたもの。キャプチャの他に、彩度や明度による配色、色相環による配色など、さまざまな配色を表示します。説明付きなのも嬉しいポイントです。

シンプルな操作で直感的にカラーを楽しむことができ且つ実用的、もちろん指定したカラーから配色を設計できます。
使い方は下記ページを参考に、UIが少し変わりましたね。

一つのカラーをベースに明度を変更したバリエーションを表示します。同色系やグラデーションなどの作成に便利。

マンセル色空間とM&S配色理論を使って、彩度控えめのカラーで調和のとれた配色を作成できます。

指定したカラーに、ホワイトとブラックを加えてカラーパレットを作成できます。
使い方は下記ページを参考に。

マンセル色空間とPantone Goe coatedを使い、新しいパレットを作成したり既存のパレットを参照できます。

iOS 7にインスパイアされた美しいグラデーションのサンプル集。

日本の伝統色がインタラクティブに楽しめます。右端の「Munsell」をオンにするともっと楽しめます。

写真をベースにしたカラースキームのコレクション。女性が作成しているためか優しい雰囲気のものが多いです。

カラーと単語をベースに画像をShutterstockから検索します。キャプチャはブルーとクリスマス。
sponsors