スクリーンショットを印刷してもクオリティを落とさないようにする方法
Post on:2009年5月12日
スクリーンショットをプロダクトの写真などと一緒に300dpiで出力する際にぼやけてしまう場合、スクリーンショットがシャープになるようにする方法をTurbo Photoから紹介します。

Create Perfect & Sharp Screenshots at 300dpi!
左はスクリーンショットを単に拡大したもの、右は下記の方法でシャープに拡大したものです。

ビフォーとアフター
Step 1: Capture the screen
スクリーンをキャプチャします
[Ctrl]キーを押しながら、[PrtSc](プリントスクリーン)キーを押します。
アクティブなウインドウだけをキャプチャしたい場合は、[Ctrl]+[Alt]と[PrtSc]キーを押します。
Step 2: Paste in Photoshop
Photoshopにペーストします
Photoshopを起動し、新規ドキュメントを開きます([Ctrl]+[N])。Photoshopはキャプチャに合わせたサイズで開きます。
スクリーンショットをペースト([Ctrl]+[V])します。
Step 3: Change color mode
モードを変更します
メニューから、[イメージ]-[モード]-[インデックスカラー]を選択します。

「レイヤーを統合しますか?」とダイアログがでたら、「OK」を選択してください。
「OK」を選択すると、インデックスカラーの設定画面が表示されます。

そのまま、「OK」を選択してください。
※スクリーンショットが256色の場合です。
Step 4: Scale up
サイズを拡大します
メニューから、[イメージ]-[画像解像度]を選択します。

一番下のプルダウンが「バイキュービック法」になっているのを確認して、「ドキュメントのサイズ」の「解像度」の数値を変更します。
数値は「72」の倍数144, 216, 288にします。
300dpiなどを選択し画像がゆがんでしまう場合は、「画像の再サンプル」のチェックボックスをはずしてください。
Step 5: Change back and save!
画像を保存します
メニューから、[イメージ]-[モード]-[RGB カラー]を選択します。もしくは、[CMYK カラー]にし保存します。

これで、通常よりシャープなスクリーンショットができます。
sponsors