ワンパターンなウェブデザインから抜け出すための10のヒント

ウェブデザインをする上で、クリエイティビティを引き上げる10のヒントを紹介します。

サイトのキャプチャ

10 Great Tips to Boost Creativity

[ad#ad-2]

下記は各ポイントを意訳したものです。

はじめに

ウェブサイトをデザインするとき、ワンパターンに陥ってしまうことは簡単です。デザイナーは自分が何が得意であるか知っており、それを強みにして常用してしまう傾向があります。しかしながら、通常とは異なる視点をとることで、創造的なアプローチを新しい限界へとおし上げることができます。

創造力をアップさせることはウェブデザインの現在のトレンドを学び、何がそれを成功させたかを理解し、そしてあなた自身のユニークなスタイルを使ってそれらのテクニックを実行することから始めます。
あなたの創造力をあふれ出るようにするために、ここに考慮に入れるべき10のヒントがあります。

1. カラーを考えてみる

サイトをゼロから作成する時や修正する時、コンセプトを強くするためにカラーの知識を深めてみてください。
例えば、ブルーは男性にも女性にとっても魅力的なカラーで、信頼性を与え、冷静と平穏を示唆します。これは病院などのウェブサイトでホワイトと一緒によく利用され、鎮静、治癒、信頼性が高いといった印章を与えます。

サイトのキャプチャ

2. 四季を取り入れてみる

サイトのアピアランスを新鮮にする一つの方法に、季節を取り入れてみることがあります。四つの季節に応じて、サイトのイメージを合わせます。これはさまざまな商品・サービスに適応可能で、多くの種類のサイトで機能します。

3. ゴシック体から卒業してみる

明朝体のフォントはウェブサイトでは読みにくいものであると思われています。しかしながら、例えば画像を使用したり、短い文言にして明快さを出すことが可能です。ゴシック体のフォントはモダンで、ウェブサイトでは退屈と言ってもいいほどたくさん使用されています。そして効果的に明朝体のフォントを使うことができるデザイナーは、他の多くのサイトより際立ったものを作り出すでしょう。
※元記事のサンセリフフォントをゴシック体、セリフフォントを明朝体に置き換えています。

4. ヘッダに写真をいれてみる

このアイデアはWordPressを使用しているブログで見つけました。ページ上部のヘッダにユニークなフォントのコンセプトを展開させ、サイトの名前を写真画像で代用できます。よい例として、Blue Milkが効果的にこれを使用しています。

サイトのキャプチャ

Blue Milk

5. 背景を考えてみる

背景はウェブサイトの仕上げとなる、デザイナーの腕のみせどころです。Cameron Mollでは素晴らしいビジュアルエレメントに加えて、繊細なペイントタッチの背景を使用しています。Lighthouse Londonでは素晴らしい背景、繊細なビジュアルエレメント、そしてセリフフォントも巧みに使用しています。

サイトのキャプチャ

Cameron Moll

サイトのキャプチャ

Lighthouse London

[ad#ad-2]

6. 印象に残るほんの少しの何か

このテクニックの良い例として、GulfCoastHopeにあるサイトの底でゆっくりと動く波をみてください。その動きはユーザーの目を釘付けにするものではなく、またサイトのコンテンツから気をそらさないものになっています。

サイトのキャプチャ

GulfCoastHope

7. 操作が簡単なパーツをおいてみる

Doorstep Dairyではユーザーにミルクのトラックを動かせることで、プロダクトについて一覧できます。あまり複雑な操作は要求せずに、ユーザーにサイトで何をすべきかを伝えることでミッションは成功します。

サイトのキャプチャ

Doorstep Dairy

8. 手描き風を取り入れてみる

これは特に若い層をターゲットにしたトレンドです。下記の二つのサイトではそれぞれ巧みに手描き風を取り入れています。

サイトのキャプチャ

Marie Catribs

サイトのキャプチャ

A Simple Measure

9. グリーンを取り入れてみる

最近のウェブデザインのトレンドに「Green living」というものがあります。最近のユーザーはウェブサイトにシンプル、ミニマル、素朴、そして自然といったものを求める傾向にあります。

10. インタラクティブにしてみる

今日サイトをデザインする上で、FacebookやTwitterといったサービスに対応するかが重要なポイントになっています。また、メッセージボードやチャット・フォーラムを提供することも同じく重要です。

sponsors

top of page

©2024 coliss