[JS]ヘッダをスクロールしても上部に固定表示するだけでなく、途中で変更もできるスクリプト -Clingify
Post on:2013年7月23日
sponsorsr
ヘッダをスクロールしても上部にぺたっと貼りつくように表示し、ブレイクポイントを設定するとその地点で貼りつける要素を変更するjQueryのプラグインを紹介します。

Clingifyのデモ
スクリプトのページ自体がデモページになっています。

スクロール無しの状態では、ヘッダは上にマージンをとって配置されています。
スクロール、もしくは、ナビゲーションをクリックしてみます。

スクロールすると、ヘッダは形状を変えて上部にぺたっと貼りつきます。
更にスクロールしてみます。

デモページ:Optionsからちょい下にスクロール
かなり下の方までスクロールすると、二番目のアイテムが上部に貼りつきます。
Clingifyの使い方
Step 1: 外部ファイル
</body>の上あたりに、jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。
<body> ... <script type="text/javascript" src="/js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="/js/jquery.clingify.js"></script> </body>
Step 2: HTML
スクロールしても上部に固定配置にする要素をheader要素などで配置します。
<header class="first-clingy">
<h1 class="title">見出し</h1>
<nav class="nav-persistent">
<ul>
<li>アイテム</li>
<li>アイテム</li>
<li>アイテム</li>
<li>アイテム</li>
</ul>
</nav>
</header>
ある程度スクロールした時に要素を変更する際は、ページの適切な位置にdiv要素などを使って配置します。
<div class="second-clingy"> <p>ある程度スクロールした時に表示</p> </div>
Step 3: JavaScript
まずはヘッダだけを上部に固定する時は、下記のように記述します。
<script type="text/javascript">
$(function() {
$('.first-clingy').clingify();
});
</script>
ある程度スクロールした時に固定表示する時は、ブレイクポイントを設定します。
$('.second-selector').clingify({
breakpoint: 0, // ブレイクポイント(ピクセル)
extraClass: '',
throttle: 100,
// Callback functions:
detached: $.noop,
locked: $.noop,
resized: $.noop
});
レスポンシブ対応としてナビゲーションの幅をコンテンツに揃えるようにするには、下記のように記述します。
$(function() {
var $clingifyTarget = $('.some-selector'),
$parent = $('.some-fluid-width-parent-container'),
matchWidths = function($elem) {
$elem.width($parent.width());
};
$clingifyTarget.clingify({
locked : function() {
matchWidths($clingifyTarget);
},
resized : function() {
matchWidths($clingifyTarget);
}
});
});
sponsors











