WordPressのテーマファイルの仕組みが一目で分かる -The anatomy of a WordPress theme
Post on:2011年1月13日
WordPressのテーマファイルはたいていの場合、複数のファイルから構成されています。
ちょっと見には複雑に感じるかもしれませんが、ここで紹介するインフォグラフィックを見ると簡単に把握できると思います。

The anatomy of a WordPress theme
[ad#ad-2]
WordPressでは1ページを生成するために、複数のPHPを利用しています。一般的な構成は、共通箇所としてheader.php, footer.php, sidebar.phpが使用され、あとはページの種類ごとにコンテンツ箇所が異なります。
例えば下記のように、トップページはindex.php、記事ページはsingle.phpを使用します。
また、各箇所にThe Loopを使用してエレメントを表示するのも特徴的です。

WordPressのページ生成の概要
詳しくは
また、ちょっと古いですが、テーマファイルの構成を一覧できるチートシートを参考にどうぞ。
[ad#ad-2]
The Loopの仕組みも図に表すと簡単です。

WordPressのThe Loopの仕組み
The Loopは投稿記事やページで利用されるもので、タイトル、コンテンツ、カテゴリ、日付などを表示します。
詳しくは
sponsors